AOAの”勉強会”と”ミニ勉強会”について | 行動する大家さんの会スタッフ

AOAの”勉強会”と”ミニ勉強会”について

AOAの皆さん、こんにちは。




本日は、AOAが今まで企画しました”勉強会”と”ミニ勉強会”の


位置づけと、今後の運営についてご説明させていただきます。




A.勉強会+懇親会: 約80名のご参加

  6月11日池袋で開催

  1) 負のスパイラルを断ち切る大逆転満室経営

  2) 素人大家の5年間の成績表 


        空室率3.7%をいかに達成したか?

  3) テーマ別ディスカッション




B.ミニ勉強会+懇親会

  5月10日新宿で開催 7名のご参加

  6月3日同上      11名のご参加

  いずれも”消費税・非課税を考える”




AOAはご存知のように現役の大家6人のスタッフと


大家の皆さんによる”手作りの家主の会”です。


その為、現時点では他の家主の会で開催されている


ような勉強会の運営のノウハウもなく、また、勉強会の


テーマもより大家さんに伝えたいもの・大家さんが求める


ものにするため、しばらくは勉強会の講師もスタッフ&AOA


の大家さんが勤めていく方針です。




但し、消費税の問題については、どの家主の会も未だかつて


このテーマの勉強会は実施したことも無く、行き成りAの


勉強会のメインテーマにして良いものかという疑問があり、

B.のミニ勉強会を開催した、という経緯があります。




このような状況で、今日まで計3回の勉強会・ミニ勉強会を


実施いたしましたが、今後は以下のような運営方針で


参りたいと思います。




A.勉強会+懇親会: 概ね3ヶ月毎に開催。




B.ミニ勉強会: Aの3ヶ月の間に、従前の実験的テーマの


意味合いに加え、少人数でより密度の濃い情報交換を実施し、

その結果をA.勉強会で取り上げたり、ブログ/大家さんの


談話室等で情報発信していく。




現時点で検討されている勉強会・ミニ勉強会は以下の通りです。




A. 9月初旬 

   1) 50-70名程度の勉強会+懇親会

   2) テーマは未定ですが、今回は”空気”についても


      一緒に勉強したいと考えます。

   3) 日時/場所とも未定ですが、7月中旬までには


      HP・ブログにて発表いたします。




B-1 7月5日    


     1) 10名程度の勉強会

     2) 「ネットで入居者募集はできるか?その1」 

        素人大家ブロガーさんを中心に、


        ディスカッション形式

     3) 場所については、数日中にHP・ブログにて


        発表いたします。




B-2 7月下旬~8月上旬

     1) 10名程度の勉強会

     2) 「滞納問題について考える」 


        参加の大家さんが自身の滞納経

        験の情報交換を実施。滞納の実態調査も


        せず、賃借人居住安定法(滞納家賃督促


        制限法)の立法化に疑問を投げかける!

     3) 日時/場所については、数日中にHP・ブログ


        にて発表いたします。




B-3 8月下旬~9月上旬

     1) 10名程度の勉強会

     2) 「第三回消費税・非課税を考える」

        ”大家さんは関係無い、では済まされない


        消費税問題”を大家さん自身が考える。

     3) 日時/場所については、数日中にHP・ブログ


        にて発表いたします。