リノベーションについて
昨日、リノベーションした2室が決まりました!というお話をさせていただきました。
まず最初に申し上げますが、リノベーションについては、大家さんが100人いれば、100通りの答えがありますので、”こういう考え方もある”程度に、読み飛ばしてください。
昨日のブログで、”担当した仲介会社ががんばるので即入居・・・・”と書きました。”あれ?リノベ施工会社と直接やらないの?”と疑問に思われた方もいらっしゃるでしょう。
実際、最近はリノベをやる会社も多くなってきました(特に関西に多いように思われます)し、直接取引の方が、仲介会社のマージンの分、間違いなく安く施工できるでしょう。
しかし、私はリノベ物件の所有を目的としているわけではありません。これは”手段”で、私の”目的”はあくまで”満室経営”。満室経営に必須である客付けを出来るのは仲介会社であって、施工会社ではありませんね。更に、施工会社は、コストパフォーマンスのよいリノベ(間取り・設備等)はできても、日々の入居者様のニーズを吸い上げている訳ではありません。これが出来るのも、仲介会社。
だから、私は仲介会社に”旗”を振らせます。私は間取り等には基本的に口出ししません。すべて仲介会社に提案させて、判断するだけ。その代わり、仲介会社には、”この間取り・施工・家賃で客付けできるね!”とプレッシャー(保証ではない)をかける訳です。竣工までは事実上”専任”、それまでに決められなければ、オープン募集となります。
もし私が”○○がはやっているらしい”と、リノベをさせても、それが仲介会社が決めやすい部屋とは限りません。私は皆さんご存知のように”素人大家”を自認しておりますので、プロである、仲介会社に任せる、そこには、”早期入居”という付加価値があるのですから、当然対価を支払う、これが私のリノベーションの考え方で、少なくとも今までは上手く回っています。
昨日のブログで、”サブリースもちゃんと管理していますよ!”との書きましたが、そのお話は明日にでも!