賃貸経営110番のセミナー・・・・ | 行動する大家さんの会スタッフ

賃貸経営110番のセミナー・・・・

に、行って参りました。今回の”お題”は、


第一部: 「東日本大震災から学ぶこと」・・・6人のパネリストによるディスカッション

第二部: 「築20年超アパート 収益向上大作戦!」・・・こういうやりかた”も”ある、というプレゼン


でした。


第一部のパネリストは、耐震防災の専門家、税理士(実はAOAの”税理士x大家”さん)、保険コンサルタント、司法書士、不動産コンサルタント の方々で、結構面白かったです。


特に、耐震防災の専門の方のお話を簡単に要約すると、”行政は、耐震診断/補強の制度を作ってはいるが、23区内で年間に助成を受けているのはたった230軒”、つまり、”行政は仕事をやっているよ”と見せかけるためだけの数字、とのお話は、興味深々。


1時間余りのディスカッションをちょっと纏めると、


・1981年以前の物件は耐振震断を受けましょう(それ以降~95年もグレーゾーン)

・地震保険は、被災した時自己資金で復旧できる資産を持っている人以外、入りましょう。

・被災(事業用不動産)した場合、所得税の減免があるので、注意しましょう。


かな。


第ニ部の話も興味深いものではありましたが、やはり”特殊”で、誰にでも出来るという訳ではありません。


セミナー終了後、個別相談ですが、早速”耐震防災の専門家=NPO法人の理事長”に面談を申し入れました。お聞きしたいことは、耐震・・・ではなく、現場の要望をどうやって行政に反映させるか?


税理士x大家さんと二人で、AOAの理念・大家ネットの設立・方向性を説明し、今後も”ご指導”いただけることになりました。


本日のセミナーは結構収穫がありました。