シェアハウス見学in横濱 | 行動する大家さんの会スタッフ

シェアハウス見学in横濱

税理士×大家です。


最近読んだ本で「秋元康の仕事学」がありますニコニコ

秋元さんは、AKB48などなど数々のヒットを生み出し続けているので

その考え方などとても興味があり読んでみましたビックリマーク


秋元康の仕事学 ( )/著者不明
¥1,050
Amazon.co.jp


そのなかで「記憶に残る幕の内弁当はない!」と書かれてますきらきら!!


「いろいろなおかずがあると記憶に残らない。

あのうなぎ弁当はおいしかったとかあの麻婆豆腐弁当はおいしかったはあるけど、

ありがちなのは、ハンバーグだけの弁当を作ろうとしたときに、肉が食べられない人も

いるから魚を入れようとか、バランス的に野菜も・・・とだんだん中庸なものができてしまう。


アパート経営も全く同じだと思いましたうーん…

ターゲットを広くしてどんな入居者でも好まれる部屋作りをするから

壁紙は白でとかどれも同じような部屋になってしまう・・・・・。

そうなると結局、賃料でしか差がつかなくなり、

価格競争に巻き込まれてしまいます泣


「千円札は拾うな」で有名な安田佳生さんも同じようなことを書かれてましたこれ↓

ぐっとくる?/安田 佳生
¥1,260
Amazon.co.jp


アパート経営でも印象に残る部屋作り、ターゲットを絞りこんだ住環境の提供という意味で

最近注目されているのが「シェアハウス」キラキラ


前置きが長くなりましたが、先日ブログ仲間のオートさんオツマミさん夫妻 がシェアハウスを

オープンするとのことで内覧会に行ってきましたニコニコ


場所は横浜。オシャレな場所にオシャレな建物ですラブラブ!




部屋にはそれぞれ違った家具が置かれてますきらきら




地下から2階への階段。

天井がガラスになっているので、光が差し込みますお~




地下のお部屋。壁が擦りガラスになっているので、外が透けていますsei

地下なのに明るいお部屋ですニコちゃん

普通の賃貸やっている人にはまったくない発想ですねおぉ!


いろいろと勉強させてもらいましたよろしく

その後食事会でも、たくさんのブロガーさんと情報交換させてもらい、たくさんの刺激を受けましたチョキ


家族で行かせてもらいましたが、うちの子(1歳2ヶ月)と

同じ年に生まれたタポちゃんと初対面にひひ


今後とも仲良くしてやってください土下座