徒然なるままに・・・・
こんばんは、皆さん。スタッフの落合です。
昨日の昼過ぎ~今日と、GW以来久しぶりに物件のある静岡に行ってまいりました。いろんなことがありましたので、Short Shortで徒然なるままに・・・・
**********・GWに静岡に行った際、いつもの足であるバイクを置いてきてしまったので、今回は新幹線。私は小田急沿線の住人なのですが、先ずは小田原を目指します。小田急線は前半分が小田原、後ろが江ノ島、との意識があり、先頭車に。運良く座れたので、早速6月11日の勉強会の資料の整理をネットブックで・・・・・ふと気がつくとアナウンスが”次ぎは長後”だと。あれ?江ノ島に向かっているの?
仕方が無いので、藤沢で下車し、東海道線で小田原を目指す。程なく小田原に到着したのですが、なんと小田急線で小田原に来るより、5分も早く到着。普通、三角形の1辺を行くほうが、2辺を通るより早いはずなのに、藤沢経由の方が早い、という不思議。どういうこと?
当初は新幹線の予定でしたが、時間に余裕があるので、そのまま東海道線で熱海に。その電車は熱海が終点ですが、反対側のホームに浜松行きが・・・・どうせ車内でパワポをいじるので、空いている東海道で行こう、ということになり、そのまま静岡へ。
新幹線だと、2時間弱のところ、藤沢回りでも3時間弱。バイクとほぼ同じジャン、ということで、これからは、新幹線を使う機会が減りそう・・・・・
*********・静岡に15時半に到着。早速”ストック活用型・・・・”を利用したスケルトン・リノベーションの物件に行き、写真撮影。この物件、先月28日に入居予定が、2-3日前に突然キャンセルに。当然、キャンセル料を請求することに。8-14万円で、3パターン、”合理的なキャンセル料”を仲介会社に指示。私の目的は、一点のみ。”どうせ、大家なんかキャンセルしたって構わない”ってもし入居者様が思っていたら、お灸を据えなければ。しかし、実際問題として、キャンセル料をとったら、”因業大家”といわれるのは明白。そこで、仲介会社には、”キャンセル料を取ったら、そのまま入居者様と銀行に行き、東北へ寄付しちゃって!”
この提案を入居者様にしたところ、OKだと・・・・実際に、大家に迷惑を掛けたと思っているらしい。
16時に仲介会社に行き、入居者様の様子を聞いたところ、悪いヒトではないらしい。ということで、今回はそのまま無料でキャンセルを受入れました。
・上記のように、行き成りリノベ物件が空室になってしまったので、急遽ツールを作成し、他社にも配布。当然入居は6月1日以降となるので、”ストック型・・・”の縛りである3ヶ月は既にクリア、だれでも入居可!ということを徹底。これが本日2つ目のお仕事。
・今日のお仕事はこれでオシマイなので、ツール配布の時店長がいなかったお店にTEL!「今晩ヒマ?」「落合さん、今日は月末ですよ、私は店長だから売上げを締めないと・・・・」「そりゃぁそうだ。それじゃ次ぎの機会に・・・」「でも、21時位からなら飲めます」・・・・だって。21時からだって全然OK。
それで予定の時間に盛り場で待ち合わせて、先ずは魚のうまい店へ。面倒見のいい店長で、若いのを2人連れてきた。開口一番、「女の子も用意してきました!」 おいおい、それって社員だろ???
4人で一軒目で0時位まで飲んで、それから立ち飲みへ。店長の行き着けの店なんですが、店に入ると目の前に、千円札10枚位?と小銭が入った皿を置く・・・・・????と思っていると、それぞれ注文が終わると、店がそこからカネを引いて行く・・・・・店長に仕組みを聞くと、「飲み仲間が置いていったカネ」なんだそうな! 要はボトル入れる代わりに預け金を置いて、それで飲む仕組みなんだそうな! 面白いねぇ。
**********・この店長とは、本音でいろいろ言い合える。私からはシンポジュームや、3日・11日の勉強会の動き。「店長、大家さんも勉強し始めたよ!」「そう来なくっちゃ!勉強しない大家さんはおいてちゃいましょう!」ってな具合。
そこで面白い話を一つ。静岡も今や”指値”は当たり前。ほんの3-4年前までは”ワンプライス”だったのに。店長曰く、静岡にコジマとヤマダが出てきて、隣同士で値引きを始めてから半年後に、お客さんが指値を言い始めたそうな。引越しする方は電気店にも行く。今までも、ヤマダもコジマもあったのですが、静岡のある地域に、両店が隣り合っているところがある。ここは当然”値引き”しかない・・・・それが家賃にも飛び火した、というのが店長の私見でした。実際ありえる話ですね!
***********
・私は”食”には無頓着なのですが、ラーメンだけは大好き。しかし、静岡に今一気に入った店がない。そこでやはり”ラーメン党”のこの店長にうまいラーメン屋を聞く。ちなみに、今まで聞いた2軒は不発。ということで、今回は”ミソラーメンの店”を紹介いただく。
4時まで飲んでも、自宅までは歩いて10分。東京人には夢のようなお話。そのまま爆睡。流石に”おひさま”の始まる時間には起きれないけど、終わる頃に起床。完璧、二日酔い・・・というか、4時間前まで、7時間飲んでいたんだから当たり前。朝飯は喰えない・・・・11時半頃になって、大分回復してきたので、前夜教えてもらった”ミソラーメン”へ。 そこでラーメンを食べていると、昨晩の店長が、若いの3人連れて入って来た!
「落合さん、あんだけ酔っ払って、ヒトの話ちゃんと覚えているんだ!この大家さんが朝4時まで飲んでいたヒト」と紹介され、同席する。流石に昼間だから”ビール”とは言わない。
***********・13時、5月に社長が代わった不動産会社が挨拶に。前夜の店長との話同様、「これからは、大家さんも勉強するようになるよ! 勉強しない大家さんは・・・・・・」ってな具合。
***********・15時から市役所で打ち合わせ。建築基準法に違反した隣地の構築物と建物への是正指導について。この件昨年10月からやっているけど、一向に埒が明かない。そこで、今日は”建築指導課長”を引っ張り出したら・・・・信じられない展開に・・・・
「我々は既に当該所有者に”是正指導書”を送付した。我々の仕事はここまでで、これ以上何もしない。後は民・民で落合が自分で解決しろ!」だと。時間稼ぎ・門前払い・たらい回しの、正にお役所仕事のオンパレード。
勿論、すべて目の前で録音を取っている状態で、・・・・・・思い出しても不愉快なので、中略・・・・・・最後に、”ご立派な仕事振りですね!そんなので給料がいただけるなんて、本当に羨ましい”と言っても、どうやら本当に褒められたと勘違いしている様子・・・・・・まぁ、この話はもう止めましょう。
最後に”情報公開制度”で当該”是正指導書”を入手する手続きを取って17時頃実家に帰宅。
****************・雨がポツポツきているが、今日はバイクを乗って帰らなければならない。1ヶ月ぶりのバイク。こんなに長期にバイクに乗らなかったことはここ数年無い。しっかり雨具を着こんで、東名を一路自宅へ。路面が濡れているので、100km以上は無理。しかし、雨のなか、バイクで高速って、普通のヒトには”こいつ、馬鹿じゃない?”って思われるかもしれないけど、当の本人は1ヶ月ぶりのバイクが楽しい・・・・・オレって、本当にバイク好きなんだなぁ・・・・と思いつつ、ゆっくりとろとろと走り、19時半には自宅に到着しそうなところで、昼のラーメンがやはり”不発”だったので、行き着けの店へ! 店主=あれ?昨日も来なかった?今静岡から? って、ラーメン談義をして、20時半ころ帰宅。
*********・市役所へ、一応”議事録”を送りつけ、今、このブログを書いています。
*********・1.5日移動しながら4つのお仕事+朝4時まで・・・・・結構濃いい1.5日でした!さて、寝るか・・・・・