全国大家ネットワーク打ち合わせ。
先日、全国大家ネットワークシンポジウム(5月28日開催)に向けた、最終の打ち合わせに行って来ました。
会議に出席されたのは、
長嶋修さん
藤山勇司さん
浦田健さん
萩原知章さん
寺尾恵介さん
北野琴奈さん
榎本ゆかりさん
大西倫加さん
などなど、皆さんお忙しい方々ばっかりですが、最終的な調整会議を致しました。
「この時の資料はどうする?」
と言う話しをしていても、
「不動産業界は、大家は、こうあるべきだ・・・」
のような話に必ず脱線し、熱い論議が繰り返されました。
当日、その「議論」を生で見て、聞いてみてくださいね!
まだ、席には多少余裕があるようです。お申し込みは、↓コチラのHPからできます。
http://fudousantoushi-ec.com/symposium/
会議の後に、懇親会。
馬鹿話をするつもりが、結局また「熱い議論が」始まりました。
中でも、私が共感したのが、長嶋さんがおっしゃってた以下の言葉。
「僕は仕事をする時、お金のない世界を想像する。そう考えた時、その仕事や人は、本当に必要なのか、そうでないか分かる気がする。」(下條要約)
本人は結構酔っ払っていましたので、言ったことすら覚えていないかもしれませんが、資本主義経済においての「付加価値」についての長嶋さんの解釈なんだろうと、勝手に想像していました。
はたまた、
寺尾さんの「男はなぜ不動産を買いたがるのか?」のお話しや
北野さんの「不動産投資を始めたきっかけ」などなど、興味あるお話しが聞けて、素敵な時間を過ごせました。
皆さんもぜひ、5月28日の「全国大家ネットワークシンポジウム」で、生で熱い議論を体験してみてください!
※6月11日の「行動する大家さんの会」勉強会&懇親会もよろしくね!
こちらも、まだ席に余裕があります。勉強会のみなら1500円(会場費の実費のみ)。詳しくはコチラ↓をクリックしてください。
http://www.o83nokai.org/event/koudousuruooyasannokai6tsukinobenkyoukaikonshinkai
下條雅也