みなさんからのフィードバック | 行動する大家さんの会スタッフ

みなさんからのフィードバック

6月11日の大勉強会&懇親会の申込フォームに記入されたコメントを紹介します。

 ところで、参加申込はここをクリック!

まず、連絡欄に記入されたコメントから、、、

セミナー期待してます

いよいよ本格的スタートですね! 楽しみ!

運営ありがとうございます。たくさんの大家業の方々との交流とても楽しみにしています

"これから親の物件1棟を受け継ぐ予定です。税金対策が採られていないです。今後増やしたいのですが。。。"



みなさん、ポジティブなコメントどうもありがとうございます!

それでは、次にリクエスト欄に記入されたコメントから、、、


"・入居者サービスの研究開発

・賃料を上げる方法の研究

・行政への働きかけ

などの勉強会希望"


相続税と地震保険の話し


"インタラクティブな勉強会。

手作り感いっぱいの勉強会でもいいから、参加者の顔が見える勉強会がいいな!"


滞納者への対応ロールプレイ練習。一方が大家役になり、もう一方が滞納者になり練習をする。いろんなかたがたのスタイルを学んだり、模範対応を学びたいです。

震災後に感じた変化があれば各自出し合って意見交換する、とか。


"保険の効果的な掛け方を知りたいので、その分野の方を招いた勉強会などを開いてほしいです。

例えば、損害保険は天災や劣化による破損や、倒壊の際に保険はどの程度有効なものなのか。

生命保険は相続する際に掛け方によって違いがあるのかなど。"


"クレーマーさんがいていいたい放題で困っている

管理会社がやりたい放題

リフォーム代が高すぎる

空室対策

木賃ボロアパが魅力的にするには?

相続税対策"


"個人的には今は融資の引き方に関心があります。

落合さんにはその辺も聞きたいなぁ~(^o^)

勉強会はモチロンのこと、普段からクダラナイ話題でも

盛り上がれる場であれば嬉しいですね♪

定期的な小規模交流戦を是非!"


なるほど、すぐにでもできそうな提案をいっぱいいただき感謝感激!

小規模な交流会を頻繁に開くというのも良いアイデアですね。その方が負担が少なくて気楽にやっていけそうです。

それでは、まだ参加申込をされていないかたは、

ホームページのイベント参加受付から申し込んでください。

 http://www.o83nokai.org/event

懇親会場の予約など準備の都合上、31日で申込みを締切らせていただきます。