緊急告知 消費税アップ
皆さん、おはようございます。スタッフの落合です。
表題の件、”震災復興財源”として、”3年限定 消費税アップ”が具体性を帯びてきました。(http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110419-OYT1T00088.htm?from=main2 )
AOAのメンバーで”空気部門切り込み隊”を自認する私ですので、先週末の”更新料”についても関心がありますが、本当に大家さんにご理解いただきたいのは、”消費税 非課税の問題”です。
ここでは詳細については述べませんが、先ずは↓の過去のブログをご参照下さい。
AOAのブログ1: http://ameblo.jp/o83nokai/entry-10825727084.html
AOAのブログ2: http://ameblo.jp/o83nokai/entry-10825793271.html
全国賃貸住宅新聞 榎本編集長のブログ: http://www.zenchin.com/blog/2011/03/post_18.php
「仮住まいの輪」運営委員の長嶋修氏のブログ: http://ameblo.jp/03630912/entry-10822697122.html
今回、期間限定とはいえ、我が家の場合年一室当りの消費税負担額は、1.58万円→2.52万円、実に9500円の負担増となります。 年間20万弱、3年で60万円の負担増です。(あくまで計算値ですが。)
”震災復興の為・・・”、今この言葉に否を唱える国民はいないでしょう。しかし、消費税については過去の選挙で国民は”ノー”の裁断をくだしています。少なくとも、国民的合意のない消費税アップは例え震災復興という大義名分があっても、直ぐにYesとは言えません。更に”非課税”については、国会議員さえ問題の本質を理解していません、正に”役人のやりたい放題”です。(事実に基づく責任を持てる発言です。)
”国民に十分な説明をしない(出来ない)政府”、原発以後その姿勢は一貫しています。
消費税非課税についても同様。いま、ここで期間限定といえども、消費税アップが是認されてしまうと、大家さんの経営はますます圧迫されます!
この問題は、本当に難しいです。もし、上記を読んだ税理士の先生でも、90%以上は”大家さんは関係ないですから”というと思います。だから問題なのです。
この件についてご質問のある方は、丁寧にご説明いたしますので、コメント下さい。