スノピとモンベルが、地震の被災者に支援を始めました!
皆さんこんにちは。スタッフの落合です。
我々のHPのトップに、NHKのTVニュースとラジオが聞けるサイトが開設されましたね!
これなら、ワンセグ・ラジオが無くても、ノートPC(バッテリー駆動)があれば、現地でも情報を入手することが出来ますね!これから”輪番停電”も予定されているし。
***************
ところで、私も何が出来るか考えてみました。
実は私の趣味は"外遊び"なんです。まぁ、いうなれば”野宿キャンプ”なんです。そんな遊びの為、結構”サバイバル系”の持ち物があります。
被災された方々、今は”茫然自失の状態”でしょうが、過去の災害を顧みると、これから避難所・仮設住宅・本格的な生活の再立上げ、のステップを踏むと思います。避難所は安全でしょうが、プライバシーもなく、それがまたストレスにもなります。
過去の災害を見ても、使っていない道具(テントやシュラフ、マット等)を被災地へ送ることが、まさに”支援”になるのですが、問題は本当のそれらの道具が被災された方が使えるのか?なのです。それ以前に、現地で仕分けする人もなく、使われないケースが過去には多々あったそうです。
今回は以下の2社がその問題を解決する”支援策”を打ち出しています。
スノピ:http://
モンベル:http://
つまり、使っていないテントとか、シュラフ等を上記2社の指定場所に送ると(送料は元払い)、この2社がそれらをまとめて被災地に送ってくれます。現地で2社の社員が何処まで関わるのかは不明ですが、他社製の場合はマニュアルもつけて!と言っていますので、使い方までを含めての支援となるでしょう。
長い目で見た支援としては、”現金”が一番いいでしょう。でも、もし使っていないテント・シュラフ等があったら、有効利用という意味ではこれも一番。まさに、個人の小さな行動一つ一つをまとめて、現地に大きな支援を送る、そんな活動です。
私も早速ファミリーテント+αを送りました!
こんな”遊びの延長”にも、支援の芽はあります。
皆さんも、出来ること一つづつ、被災された方に何かしてみませんか?