ゼロ税率とは?、複数税率とは? | 行動する大家さんの会スタッフ

ゼロ税率とは?、複数税率とは?

14/18


前回、“ゼロ税率”という言葉が出ました。

“ゼロ税率”とは“複数税率の一種”です。“複数税率”とは、VATを広く導入している欧州諸国が導入している逆進性解消の制度で、“生活必需品等は本則税率(欧州は20%前後)より低い税率(例えば5%)とする”という制度です。これならば、非課税と違い、間違いなく国家が予定した価格(税率)で販売され、逆進性に効果があります。ゼロ税率とは、軽減税率が“ゼロ%”ということですから、“究極の軽減税率”と言えます。


“複数税率”を導入する為に、欧州諸国は“インボイス”という仕組みを取り入れております。これは領収書とは別に書類を作成する、というものですが、日本では経済団体が“事業者の事務量が多くなる”として“絶対反対”しています。よって、個人的には“ゼロ税率を含む複数税率の導入は、行き成りは無理”と思っております。

(そもそもゼロ税率導入についても、欧州各国の足並みは揃っておりませんが、この点は割愛します。)


<続く>