誰が消費税を負担するの? | 行動する大家さんの会スタッフ

誰が消費税を負担するの?

4/18


答えは・・・・・最後の回に発表しましょう。もう一つ、“似たような問いかけ”を!


大家の皆さんは、“税抜き10万円の家賃だとしたら、実際に店子様からいくらいただいております?”


多分多くの大家さんは、“????? 何言ってるの? 家賃は非課税だから、10万円でしょ。 それに、家賃は「相場」で決まるから、10万円欲しくても、実際は・・・・”


その通りだと思います。ここまでが“前振り”です。それではいよいよ“本題”に入りたいと思います。大家さんの消費税について考える前に、“消費税の仕組み”についてちょっとお話をします。


ご存知の通り、消費税は原則モノ・サービスを購入する時に、商品の価格(税抜き)の5%を支払います。100円のモノなら総額105円を支払うということですね。それではこの5円はどうやって“税務署”に支払われるのでしょうか?


チョット専門用語になりますが、消費税の場合税の負担者は“最終消費者”となり、“納税義務者は課税事業者”ということになります。つまり、我々最終消費者は税務署に直接“5円”を支払うことはなく、課税事業者が我々の代わりに“5円を納税”するのが消費税の仕組みです。



<続く>


行動する大家さんの会スタッフ-1