1隻目 敷引きの問題 | 行動する大家さんの会スタッフ

1隻目 敷引きの問題

<“空気について考える”・・・その7/全12回>






まさに、“やられっぱなしの大家さん”という感じですね。


それは先にも申しましたとおり、“何をやっても大家は何も反撃しない、どうせ「金持ち」なんだから、叩ける時に叩いておけ”という風潮です。






だから、“行動する大家さんの会”が必要なのです。






さて最初は“1隻目、敷引き”の問題です。


この問題は既に“ガイドライン”も制定され、“最高裁判決も敷引き無効”の判決が出ております。


つまり、ある意味“既に勝負あり(残念ながら大家の負け)”ですね。






しかし、そのガイドラインを全く知らない大家さんが今でも“50%以上”存在する(国交省アンケート結果)・・・・このような大家さん達が意図する/しないかは別として、結果として“チグハグな行動”をとってしまうことにより世間には“高慢な大家”というイメージを植えつけてしまう・・・・・






まぁ、これは大家さん個人個人の問題の部分が大きいので、私としてはこれ以上問題にするつもりはありません。






<続く>