「まず動いてみること。」
おはようございます。下條です。
自然発生的に出来たこの「行動する大家さんの会」
もともとは、3人の大家さんの飲み会でした。
たしか、あれは昨年の12月9日のこと。
同じ立場で語り合った時の「安心感」。
この気持ちをシェア出来たら素敵なのに・・・
でも、そんな「会」が私たちが知る限りありませんでした。
「では、自分達でやってみよう!」
ここが全ての始まりでした。
第一回「行動する大家さんの会」が今年の1月21日。
この時は、会の名称も理念も決まっていませんでした。
「まず、動いてみること。」
そうすれば、何かが起きると私は「直感」で思っていました。
すると、思っていた通りに、いや、思ってた以上の事が起こっています。
「売りつけられたり」
「騙されたり」
「勧誘されることのない」
この「会」に対して、続々と「賛同者」があらわれました。
現在スタッフ6名になりました。
我々6人は、何か特別な物や知識を皆さんに
「教えてやったり」
「売ってやったり」
「与えてやったり」
する訳ではありません。
もちろん、自身の持っている知識やノウハウは出し惜しみしませんが、むしろ皆さんからもどんどん教えて頂きたい。
ですから、皆さまと「フラットな関係」であることを覚えておいてください。
「先生と生徒」ではなく、皆さんとは「生徒同士」の関係です。
だから、宿題を見せ合いっこもするし、どこにデートに行けば彼女(彼氏)が喜ぶかも話し合いたいのです。(もちろん例えですよ。)
第二回「行動する大家さんの会」勉強家&懇親会が3月26日に開催されます。
皆さんは「お客さま」ではなく「同じ学校の生徒」なのですから
●どんどん意見もしてもらいますし
●友人を作って欲しいし
●会場作りも椅子の移動も、軽食の準備も手伝って貰います。
大家さんが「安心して居れる場所」。
私たち6人は、そう言う「場」を提供する。
そのために、勉強会や懇親会、ホームページ(談話室があります。是非活用ください。)やブログやメルマガを作りました。
これを作るために、スタッフは日夜、本来の仕事をセーブしたり、夜中にミーティングをしたり、徹夜しながら頑張っています。
「お金の為でなく、人ってここまで動けるんだな。」
って、他人事のように感動している毎日です。
私はこの会の「熱気」が大好きです。
この「会」が今後どのような、発展をしていくのかは、この文章を読んでいる、あなた次第です。
●このブログにコメントしてみる。
●この会のホームページを覗いてみる。
●ホームページの「談話室」で書き込みをしてみる。
●勉強会や懇親会に出てみる。
●会の会員になってみる。
●他の大家さんに上記を紹介してみる。
ぜひ出来ることから、「行動する大家さん」になってみてください。
決して期待を裏切るような「会」ではないと、私が保証します。
私たちは利益のために動いている訳ではありません。
●大家さんのため
●住人の方々のため
●上記を支える業者さんのため
つまり、賃貸市場に関わる全てのための「幸せ」のために動いています。
まだ、会員は100名行っていない、小さな「会」ですが、大切に(あなたも含めた)皆さんで育てて行きたいと思っています。
「まず動いてみること。」
ちょっと勇気を出して、やってみませんか?
きっとあなたの思っている通り、いや、思っている以上の事が起こるはずです。
代表 下條雅也