【絵日記】壮絶!3時間スピード出産の巻(初産) | オヨネのおよよな日常

オヨネのおよよな日常

最愛のむすめとむすことたまにメガネ(夫)

ご訪問ありがとうございます。
今日は去年のお話です。

これから出産される方は参考に…
ならないかもしれませんが、こういう人もいるんだ?とサラっと読んでもらえれば幸いです。

 

 

 

昨日はおかげさまでむすめぽんが1歳を迎え

お誕生日パーティを開くことができました
とっても(私が一番)楽しい一日をすごす事ができました。
ありがたき…。


むすめぽんのケーキとご飯を全く用意してなかった事に夜中に気づき
大慌てで朝材料を買いに行きドッタンバッタンしてなんとかケーキとオムライスを作り上げた話はいつか…滝汗

 

追記 : 息子のケーキを15分で作った記事はこちらから😅

 

 

 

むすめぽんが1歳になる瞬間(朝の6:33)は二人とも起きていたので抱っこしてギューギューしてました酔っ払い
むすめぽんは迷惑そうでしたがw


お誕生日を迎えるまでに、去年の今頃を思い出してツイッタで出産漫画を垂れ流しておりましたのでまとめをば…

 

ちなみに一人目、二人目妊娠中に夫にモヤモヤしたことを漫画にして連載していますw

よければこちらも是非ご覧ください♪

 

 

 

 

2月23日:妊婦健診

(出産2日前)

うわさで聞いていた卵膜剥離とやらをおそらくされたと思います。
これがほんとのほんとに痛ってぇのなんの…!
まさかこの日にされるとは思っておらず心の準備が出来てませんで
あわわわわわわwwwwwww
ってなりました。

 

2月24日

(出産1日前)

焼き肉を食べたら次の日に生まれるジンクスは本当なのか?
生まれそうな時に(最後にたべとこ~的に)食べるからそういわれるだけなのか…。
例に漏れず私は産む前日は焼き肉でした酔っ払い

 

2月25日:陣痛
(出産当日)

 

気づくのもかなり遅かったですが…

陣痛の進み具合が尋常じゃなかったです。

 

こちらが実際の記録。
たまひよカウンタというアプリを使用。

 


痛くなるたび携帯を起動させてアプリ起動させて~って必死でやってボタン押したり
痛くなくなった安堵でボタン押し忘れたりでちゃんと測れてないとこもありますがw

(下が古い,上が新しいです。見にくくてすみません)

 


母に「陣痛が始まったらオフロ入って晩ご飯の準備して着替えたよ~」


と聞いていたので、(母は4人産んでます)
そうか、陣痛ってそんなもんなんだ?
と構えてたのが大ハズレw

12コマ目の車移動はもう2分間隔でヒィヒィいうてました。

 

 

バースプランを事前に提出しておりました。


私のバースプランは

 

●旦那さんの立ち会い
●産まれたらすぐに旦那さんに抱っこしてもらいたい。
●カンガルーケア(生まれてすぐに自分の胸の上(肌)にのっける。
●うまれてすぐにおっぱいを吸わせたい。
●アロマオイルを焚く&マッサージ
●好きなCDをかける
●生まれる瞬間の動画撮影

 

実際かなったのはカンガルーケアとうまれてすぐにおっぱいを吸わせる
でした。
まぁ…しょうがないw

アロマオイルなんて自分で陣痛促進用、陣痛痛み逃し用、リラックス用とブレンドして作っていったのにwww
まったく使う暇がなかったです。

 


生まれた時は感動して100%泣く!
とおもいきや、アドレナリン出過ぎで興奮がすごすぎて、全然泣かなかったです。
寝て起きてから正体不明の不安で退院するまで泣き続けましたがwwww

 


産んだあと興奮しすぎた私は何を思ったか


「胎盤がみたいです」


今思えばよく思いつきでそんな事いったな…って感心。
自分の胎盤は赤くて重くて


内臓!


って感じでしたw


貴重な体験をさせてもらいました。

 

こうしてむすめぽんはぽんと生まれてきてくれて今の幸せにつながっておるわけです。
ありがたや。


余談ですが立ち会いが母のみとなってしまい、生まれる瞬間の写真をスマホで撮ってもらってたのですが…

全部オマタがうつっとるwwww

おまた丸出しの記念写真となたのでした。

 

詳しい漫画はこちらからw

 

 

 

以下【出産時あってよかったもの】です。

 

 

■サベックスのリップ(スティックタイプ!!!)

これがなかったら一瞬でガッサガサで不快な思いをしていたと思いますw

余談ですがわたしはいつもこれを一年分買って冷蔵庫に保存しています。

無いと不安…。(ほんとに余談)

https://room.rakuten.co.jp/room_5e91ccb4a3/1700131519653214

 

 

■同じく必需品の、ペットボトル用のストロー

産んでる時は起き上がれないのでストローがなかったら大変なことに…w

100均とかにもあります。いやむしろ100匀でよい。

https://room.rakuten.co.jp/room_5e91ccb4a3/1700131519970761

 

 

 

 

■骨盤ベルトは、産んだ後、分娩台から降りる前に速攻助産師さんに巻いてもらいます。

わたしはこれがなかったら一歩もあるけなかったかもしれません。

(いや、巻いても歩けなかったです…)

入院中これ無しでは本当に徒歩が困難でした(個人差あります)。

https://room.rakuten.co.jp/room_5e91ccb4a3/1700094582226298

 

 

 

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

【ESSE online】妊活漫画連載中