暑くて(ピークは過ぎた?)目的≒飲食が無いと走る気が起きなかった土日…
かつてここまで2日連続で同じルートをトレース、しかも往復同じ道(大抵はわざと道を変えて「周回」する)ってなかったかも。

土曜

土曜14時頃、播磨科学公園都市芝生広場到着(画像は出発時、駐車スペースから押し出して撮影)。

 
BUS亭でスパイシーチキンカレー小盛。
 
なんで遅い昼になったか…平日の寝不足+金曜は夜更かしっていうのも有ったでしょう。って他人事の様にニヒヒ
シャキっとしてから着替えて出てきたらこの時間というアクマデ結果。
 
その足で県境を越えて和気町へ。たこ焼きの「りく兵衛総本店」ってかき氷やっていたよなぁと。
経路は上郡からR2ではなく、r90赤穂佐伯線経由。車列ぞろぞろ幹線道路より山の中を回った方が走った気になるであろうと。
途中、岡山国際サーキット三国営業所(廃校を買い取?ったらしい)、が走行中で。(元)校庭の県道沿いの辺は60mほどのようですが、側道や柵を隔てて「ピュン」って感じでオフ車がすれ違うのが視界の端に見えました。思ってたより速いポーン
八塔寺川ダムの前を通って吉永から和気の中心手前、手作り感満載な「りく兵衛」へ。あれ?
 
 
おやすみ笑い泣き
 
 
前も一回似た事が有って、その時は和気インターの方でイベントやっててキッチンカーが出ているよという掲示が(道路に飛んでたので石で押さえときましたが笑い泣き)有ったので探して見るも、今回は不明。
翌日伺ったところ花火大会で夕刻からキッチンカー出すためだったそうで、確かにそれだと、どこそこで出張営業中とも書きにくいでしょう。
翌日(の最終行程で寄った)灯しび舎さんと話していて「あっ」となったのですが、灯しび舎さんもりく兵衛さんも、リアルタイムに近い情報発信はインスタグラムを使っているそうで。津山の喫茶曲がりや美作土居のやまびこもそうなので、自分そこに思い至らないとは間抜けだなぁなのですけど、X(旧Twitter)やフェースブックは検索に掛かって、そこの更新が無いと「ネットやってない」と勝手に判断していた滝汗
他では(関東勢の行きつけとか)全方位SNS使ってるところもありますけど、インスタは後で読み直そうとすると面倒だったり(やりようは把握しましたが滝汗)おじさんちょと苦手ですわ。ストーリーズに週末まで有りそうなスペシャルメニュー出されても、これは1日で消えちゃいますしね。スクショ撮って「これちょうだい」とか笑い泣き
まじめな話、Googleのクロールに引っかかりにくくないかな。お店公式FBなんかは作ったきり情報無しでも検索に掛かったりするけど。
閑話休題。
 
さて一方で目についた物…
 
日曜じゃん。
日曜は、8月頭からお願いしていた業者さん作業必要な件の最終の件(日だけ決まって時間は直前の大手家電量販あるある)で。いつ解放されるか分からないのだけど、17時までだったら来られる可能性が高いんじゃないかで予定に入れる。
自販機は稼働(そりゃそうだ)していたので、水分補給してこの日は帰宅。

日曜

土曜の夕刻に電気工事の方から電話が有り、10:00遅くとも12:00は来られるとの事。量販店の工事予約センター的なところで提示されて選んでた金曜が変更になってて(その日○○島でって、姫路市内の島に行かなきゃなのを、センター側が市内は市内と解釈していたのかなぁ)ワンチャン、9月3日に賭けるしかなくなってたあの鉱山も行けるのでは?と思ってたのですが、まあ暑い中無理してもね。
で、あの鉱山を往復するのはちょっとギリギリかなな時間に終了、それから(乗車用の)身支度なので、まあ昨日考えたとおり「創業祭」かなと。
11:30の開店時刻直前ぐらいに播磨科学公園都市芝生広場アゲイン。
 
駐車スペースから撮影。実はこの日、ペイントが消えて、特に2列横隊の手前側(奥に詰めない方)はお構いなしに横向き置かれたりしてスペース1/3程は活用されないココなのですが(SINCEコロナ難民頃から)。なんと11:30時点で奥の列埋まって、手前側も但しく半分埋まっているキセキ。12時頃にはキチっと10台は埋まっていました。
感激のあまり空き枠埋めてしまった笑い泣き
いやバイクはキッチンカーに付けて置いといたほうがスペース効率は良いとは思うのですが(園内通路だし)つい。
土曜は土曜で目の前で出てったヤマハを除けばキレイに並んでたので、何とはなしに並びアピールがしたくて駐車枠使った。
 
で小盛。体重なぁ…
 
なお開店時刻前に着いたはずが、既に食べ終わって出ていく方とか(道理で車が並んでた?)、木陰席も。BUS亭は準備早かったようです。が、逆に日曜コラボ営業のコーヒー、灯しび舎さんはバタバタしていて(来るの遅かったらしい)見てたら食べ終わって食後のコーヒーのオーダー入れる人、まずはコーヒー頼む人で列をなしつつあったので、これは先に和気行って(山中なルートで60分は切れるよなぁ)15時前に戻って来て飲んだ方がゆっくりできるんじゃと。
とりあえず出発。
 
土曜同様のルートでりく兵衛へ。13時前には着。創業祭の告知どうり開いている。2周年とのこと。
自分はお店を認識(岡山ロードレース2022、ST600チャンピオン越谷選手のツイート)してからで1年ぐらいですかね。へぇ今度寄ってみようと思って3-6か月以内には来店していると思うので。
初回の時にも書いてますけど、岡山方面の山陽本線電車の半分が和気始発だった頃、岡山地区のICOCAゾーンに入り、公共の駅駐車場も安くて広い(タダ→100円、今知らない)和気駅を相当な頻度で利用していたのですが(この界隈は道路の直線化は着手してたが完成してない頃)。コロナで行かなくなるわ、そうこうしてる内に大減便で和気駅始発事実上全廃(早朝にはあったかな)。
で、2020年頃から昨年まで、このルートはちょっと死角になっていました。しかも赤磐市方面の往復に、山陽道寄りに出来た広域農道で和気をまるまる迂回するとか、間の悪いこと滝汗
 
 
まずはたこ焼きから。ねぎマヨが続いたってこともありますが、今回はベーシックなでソースのみ。たこ焼きとかき氷を同時注文して、たこ焼きから出して頂きました。
入口の、元気溌剌にファイヤーしてる看板ニヒヒ
 
さてお皿下げて氷お願いしようかなと思ったら奥様持ってこられる(よく見てはるウインク)。レモン。
 
冒頭の段取り(いきあたりばったりですけど)で先にこちら来ていたので、15時…あんまりギリギリだと悪いので早めに付くよう「りく兵衛」出発。
 
14時過ぎ、播磨科学公園都市へ再度。
前回同様、酸味あってスッキリな、エルポルベニールのアイスコーヒー。
 
写真のタイムスタンプを見ると、1時間はかなり切れていますな。往路が、改めて写真のタイムスタンプを確認すると異様に時間が掛かってるのですが、上郡の保健センターとか色々有る場所で何かが終了して大渋滞しまして(色々施設が有る場所の、どの施設の行事か不明ですし、あてずっぽうでの検索にもかかりませんが、接種とかと違って一斉にハネるような何か)。
県道の流れぶった切って続々飛び出してくるわ、その後もなんか、渋滞で進まないからって?クリープ任せで真横見てくっちゃべってる漫然運転(思い出しもぁぁぁぁむかっ)で上郡橋交差点の信号一回で通れる台数も減っていたように見え、60分掛からないルートで20分以上ロスはデカかったな。

おまけ1.

土日の昼前後だとほとんど発着ないはずの光都バスセンターに無表示のバス。コミュニティバスなどに使われるポンチョよりは大きいのは中型なのかなこれでも。
で、教習とかではないよなーと(最近、白ナンバーの教習専用バスを見かける)思ってたら…
 
コーヒー飲みに再度来たら高速?仕様車が。これは行先のところに神姫とのみ。
なんかの試走ですかね(タイム計測とか…)。近々にイベント輸送でもあるのかとか…まあそこまでの興味はないけど。
15時近くには駐車スペースの車もかなりハケてましたが、ピーク時、ほぼ消えた枠線どおりの2列横隊で多数停まっていた名残が…
(上の画像でノボリの向こう側あたりに90°で置くのが、ペイント消えかけで「難民」現象が言われた2020夏頃から急増して、それされると手前列に置きにくくてロスるという話、はよ塗りなおして)
 

おまけ2.

コーヒー飲んだらもっぺん上郡側に戻って金出地ダムへ…行く心のゆとりはなく滝汗
土曜晩に走行距離チェックしたらもうチェーンメンテしなきゃぐらいで。12日にやったばかりでもう500km(ロンツーとかする人は、メーカー推奨距離とかスグでしょうけど、自分は…)。
 
12日の時(たしか「やまびこ」の3日連続特別夜営業の直前)は晴れ間ギンギンでもなかったのかな?
今年いち陽に焼けたかと思います。