予報通りだろうなと思っていた雨でした。昨年ちゃんと見られなかったハスの観察日記ニヤニヤ 来られない週が有るとお盆帰省(新暦)だ8耐だで「あれ?」となってしまうので、今週の状況も見たいがどうするか。先週から急にどうこうなりそうではなかったですけどね。起床後レーダーアメダスを見ながら、光都でカレーのキッチンカーBUS亭がオープンする時間手前1時間ぐらいが小降りのような感じに見えたので出撃(クルマ)。
水辺公園到着。

昨晩の滝雨っぷりから、水車小屋の飛び石は絶対通れないので。記念写真上差し後、バックで車収めて(枠は無いが、1台でスペース独り占め的な置き方する車を見るに、ちゃんとしたくなる反発心)、道路橋を渡ってぐるりと歩きました。
いや水車小屋の前で車を回してる轍とか見るし、お仕事車で塞がってなかったら入れちゃおうかなとも思ったんですが、軽トラでなければ切り返し千本な感じもしたんで(あと今日は万歩計ノルマの消化が大変そうで)。
 
で、蓮池到着。水落とし状態。右奥の蓮の葉と思しき…増えた気もするけど、まだ小さい。
 
前々回に池の水位の状態をまとめていますが、来られた週末では6/5以来の水を抜いた状態ですね。どれぐらいの周期で入れたり抜いたりしてるのかは、毎日来られる訳でもないのでわかりません。

 

 

前回は前々回に続いてかなりの満水状態でした。

 

 

2022は5月21日に何故か一輪見て、その後もちょいちょい来ようとしたがそれっきり(本来の旬と見られる時期は中々来られず)、2021は6/12に見たのが一番咲いていた感じ。

 

 

その後何度か来ますが、でっかいハスの葉や茎を見せる状態で水が抜かれていたのが数回で終了。

2020の6月29日のが沢山見られたレコードなのかな。

 

 

この後、7月23日に来たらまだちょびっとは有って驚く。ただ上野の不忍池とか7月中旬と有りますしね。全般ハスに関してはこちらが早いよう(桜は圧倒的に首都圏とか全国ニュースで聞く本州主要都市が先なのに)に思っていて、この時期なるたけ来ているのですけど、今年はもっと掛かるのかなぁ。

 
その他の様子。
前夜の強い雨から、流石に水量凄かった。車置いた場所からは確認にも来ませんでしたが、やはり渡れない。
 
流木、まだ一本残ってました。
 
動画Ver.
 
道路今日迂回して、車を置いた「あずまや」の方へ戻るところ。
 
ちと停車して記念写真。バイクだとダム正面感が出るのだけど、車で停車したことなかったなと。
 
光都へ登って芝生広場で早めのお昼、BUS亭小盛り(体重ヤバい)。
 
体重ヤバいので小盛りで…とか言ってたクセに、隣接の光都バスセンターのカフェパルテ(が久々開いてる時間でもあり)カフェモカS. Mと言いかけるが、ほんとうヤバいんだって(すみません)S.
 
この後、帰宅して合間合間に室内運動(無駄な抵抗いや決して無駄ではないはず、やらなきゃもっと大変な滝汗)。