こんな話あるわけないって思うと思うけど
ゼミなどに通わず楽して就職する方法知ってますか?
もうね、私は真面目に大学通ってるやつほど馬鹿だと思ってます、いや。まじで。
だって周りの先輩たちゴミだろ!って思う奴らでも就職できてるもの...
真面目に行ってる人が就活失敗してるっていう世の中でもあるぜ??
インターンだってみんな1つしか行ってねーよ
ってことで、そいつらの経験談を交えて楽に就職するアドバイスをさせていただきまする
➀ゼミに入らずバイトをする
バイトに専念して遊びましょう!
大学生活では勉強もしつつ遊んでました
ということを伝えられるように何か成果を残す
(例えばフル単でやってきましたなど)
その時に必ず、授業で学んだこともまじえろ
遊びを否定する企業には就職するな
ろくでない
②とにかく何でも面接を受けてみる
が、しかし
どうでもいい企業から面接をしろ
ここで謎にコツを掴む
緊張が解けてノリが良くなって爪痕を残せる
学歴も功績も何もないのにコツコツと受かり始める
③どうでもいいものをアピールしろ
アピールポイントはなんだって構わない
物心がついてから今までお母さんのお手伝いは欠かさずやった、など継続しているものならなんでも構わない
だから、アピールを怠るな
④短所も全て都合の良い方向へ持っていけ
学校で単位を落とした、
遅刻、欠席が多かった
だからなんだ。
欠点は誰にでもあるんだからそれを改善するために生きていく、だからこその社会があるはず
こんなのが短所か...と落ち込まれないように
こんな経験があるからこそ絶対に遅刻や欠席はしない
(こんな経験・・・友達に怒られた、班員に迷惑をかけた、プレゼンで恥をかいたなど)
だから頑張るという結論につければ、
あっこいつ前向きだなって思われるだろう
もしそれで「へえこいつダメ人間だな」って思うようなゴミ企業ならこちらから願い下げして悪評書いてやれ
さっきもちょろっと述べたけど
インターンってクソ意味がない
結局大半はインターンなんか行ってない企業に就職する
理由はインターンが鬼畜だから誰も就職したくなくなる
残念だが、行っても意味がないと思う
最後まで読んでくれた君に落ちまくった真面目な大学生の事例を教えてあげる
その大学生の情報
学内アルバイトをやっていた
そこではリーダーも務めていた
いいゼミに入っていた
インターン行きまくってた
コミュ力はまあまあ
おそらくこのコミュ力がまあまあっていうのがダメだったらしい
結局頭良くてなんでもできてもガリ勉メガネ野郎は受からないと思うし、容姿から整えろよなbsって感じや
でもそいつ、顔は少しかっこよかった
実績も成績もいい、
なんで落ちたんだろうって思うけど
結局コミュ力なんだよ!!!!!!!!!
クソインキャで頭良くても受からないから
頭いいやつよりノリいいやつ
顔いい奴(╹◡╹)
残念だけどな
ゼミなんか入らないで遊んでいて
面接の時にそれをうまくいい方向に話せる奴が人生得するんだよ
楽しく生きられるんだよ
それをどう捉えるかはあなた次第です
これでおーわり