猪苗代町にあります、保科正之公のお墓があります土津神社の境内に茅の輪くぐりがありました。
この輪をくぐると、災いをさけることができるといいます。
この頃、心が乱れたこともあり、気晴らしにドライブしてみました。
たまたま、茅の輪くぐりの時期だったことも偶然ではないような気がします。
残念な気持ちを持ち上げるために、気分転換したのです。
広々と広がる風景をみて、
美味しい店は、何処並んでいたから、スルーして早々帰宅
ま、今自分がすること、できることを進めて
気持ちだけは、明るく前向きに
・・・時は過ぎて・・・
ランチに行ってきました。
気分が落ち込んでいる時は、気分転換
美味しい珈琲とか、とか、食べて元気
すぐ、ランランと楽しさもどる。
すべては、自業自得、自分の行いに不行き届きがあったと見直す。
自因自果、すべては、自分の責任なので、人を責めない。
好きな言葉、
棚から牡丹餅、
藁しべ長者
なんか、ほんと、自分の単純さに笑いです。
保科正之が眠る墓所、奥の院
どうも、熊が出るそうです。
熊に注意の看板が2か所にありました。
確かに、参道の森の中から、いつ熊が出てもおかしくない雰囲気でした。
だいぶ前に来た時には、参道修復のための発掘調査中でしたが、
今回は、修復が終えて石畳が完成しています。
土津神社の境内には、風鈴が沢山かけてあり、音色が涼しく感じました。
残念だったのが、かの有名な碑の周りに柵が創られていたこと。
碑を守るためには、致し方ないのでしょう。
海でなく、山に向ってドライブでしたが、
次回は、何処へ向かうかな。