久しぶりの高速道路でした。安全運転で80Kで走行。

 那須インターをでて、道はひたすら西へ進み

 

 那須湯本温泉街を抜けたところの駐車場に車をとめて

 歩きました。

 

 見渡すゴロゴロな岩

 その前に、川をわたりました。

 

 だいぶ前に、川の氾濫により川岸の源泉の湯がながされたとかいうお宿もあった。

 

 板でできた道があり、そこを歩く

 硫黄の匂いが鼻につきますが、風がとばしてくれるので、

 それほど気になりません。

 

 江戸時代の頃は、ここで湯の華(硫黄)をとつていたとのこと

 

 賽の河原や1000体のお地蔵様をとおりすぎたところに

 

 殺生石が

 残念ながら、本当に割れてました。

 

 

 

 

 ほらね、

 

 割れる前に行きたかったけど

 

 残念、

 

 殺生石の所には、那須温泉神社の鳥居があります。

 

 後でわかったことですが、ここの鳥居をくぐり

 坂を上っていきますと、神社本殿脇の道にでます。

 歩いていくのも良いでしょう。

 

 ただし、駐車場にまた戻ってくることになります。

 ちょっと歩くことになります。

 

 ちょっと元気なかったこの頃ですか、

 

 気分転換に、ドライブして元気に機嫌もよくなりました。

 

 それに、那須が元気に(新しい店ができて来て)

 クローズしているところも、ちらほらですが、

 

 なんか、街自体が元気で、

 様々なところから観光にきているようです。

 

 落葉樹の木が町の雰囲気をかえています。

 新緑から木々の葉が成長してくると

 また、街の雰囲気がかわるでしょう

 

 オシャレな宿泊施設もあったりして

 ゆっくり温泉もいいよね

 

 

 また行きたい。

 トラ君と泊まれるところもあるようなので、