牡蠣とほうれん草のタルトフランベ
牡蠣とほうれん草のピッザのようなものです。
牡蠣は強力粉をまぶして、オリーブオイルを熱したフライパンで、強火でさっと周りを焼き付けて、ほうれん草は洗って根を切り落とし、オリーブオイルで軽くソテー、ベーコンは一センチ幅にきる。チーズを所々に乗せる。
これを伸ばした生地に盛り付けて、250度のオーブンで10ほど焼く。
これ以上の美味しいのある?
こちらは、秘密の取り合わせ
生地にクリームチーズ(多分、記憶が・・・・サワークリームかも、「とある主婦」さんのブログから思い出しました。伝統的なタルトフランベは円形ではなく、長方形だそうです。だから、長方形に生地をのばしたのですね。知らなかった。)をのばし、スライスした玉ねぎとベーコン、チーズを処どろろに置き、オーブンで焼く
3年ほど前に料理教室でならったものです。
料理の先生は日本人ですがフランスの料理学校行き学んだとか。
実は、たべてみたら、牡蠣のタルトフランベより美味しかった。
実に、意外でした。
これなら、自分で作れると思って、早3年が経ってしまった。
こちらは、鶏とパプリカのサラダ、
鶏ムネ肉を(一枚につき塩小さじ1)ジップロックにいれて、沸かしたお湯に入れて、そのまま冷めるまで置く。
パプリカは180度のオーブンで焼いて、皮をむき、種を取り、縦に細切りにする。
鶏肉を袋から取り出し、パプリカと同じくらいに手で裂く。
ソースでまぜる。
マヨネーズ 大匙2
トマトケチャップ 小さじ1
ヨーグルト 大匙2
酢 小さじ1
パプリカパウダー 小さじ1
カイエンペッパー 少々
塩コショウ
こちらは、蛇腹焼きりんご、キャラメルソースとバニラアイス添え
リンゴは皮をむき、半割して、種をとる。
箸を日本並べて、その間にリンゴを置いて、蛇腹になるように5mm幅に切り目を入れる。底はつなげたままにしておく。
バターを小鍋に溶かし、グラニュー糖とシナモンを加える。(バター50g、ドラニュー糖20g)
オーブン皿にオーブンシートを引き、リンゴを並べる。先のバターを刷毛でリンゴに塗る。180度のオーブンで15分焼く。
一度オーブンから出して、蛇腹の間にカシューナッツを詰め、残りのバターを上から回しかける。再度オーブンに入れて15分焼く。
オーブンからリンゴを出したなら、皿の上にのせ、バニラアイスを上からのせて、キャラメルソースをかけて、出来上がり。
(キャラメルソース グラニュー糖150g、水60cc、パター有塩50g、生クリーム35%100cc )
作り方は、多少省略しています。材料も多人数分なので、加減してください。
強力粉で生地をつくるのが慣れないとちょっと、面倒かもしれませんが、
ワインに合うし、美味しいし。
美味しいものは、人を幸せにしてくれますよね。
また、久しぶりに、料理教室にいってみようかな。