諏訪山の桜

 

 言い伝えによれば、天正年間(1573~1587)、伊達政宗公が江戸より桜の苗木を大量に買い求め、各地の宿駅を経由して仙台まで運搬した。

 

途中当地の八丁目宿問屋場に休憩した際、宿駅の人々が懇願して桜の苗木を三本をいただいた。

 

現在、そのうちの一本はこの諏訪山の桜、一本は竹ノ内の狐水稲荷の桜と伝えられている。

 

 

樹齢400年、樹高10メートル、周囲4.5メートル

 

 

 

 「観光案内の看板の解説文より」

 

 

 

 

 

 

 まだ、桜が咲く前の諏訪山の桜の樹です。

 

 数年前の三月でした。

 

 天正年間は、まだ奥州街道(正式には、仙台松前道)が整備される前ですから、

 

 若干、奥州街道とはルートが違っていたと考えられます。

 

 

 

 

 神社の遠景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか、寂しい村の神社ってかんじ。

 

 三月で、寒さがまだ残る時期だったからでしょうか。

 

  福島市松川町にあります。

  

  樹種は、エドヒガンです。

 

  樹が大分弱っているので、樹医さんによる治療が必要みたいです。

 

 

 

 

 

 

 洲羽神社と書かれてますが、諏訪神社でいいのかな?

 

 それにしても、桜の苗木を分けてあげるって、伊達政宗、伊達ですね。

 

 

 

 

 

 

  

 

  訪ねて下さり有難うございます。

  

  コロナに勝つため免疫力アップ、

 

  それには、ビタミンC、Dがいいそうです。