娘は、やっぱり近くに居たほうが(自分の)都合はイイ。

でも・・

娘の人生の責任は、ぼくはとれないので

やっぱり、娘の人生。

そしてじぶんの人生と。

冷たい意味ではなくて、前向きな意味でねっ

ただ、老いてゆくと

ぜったいに、かならずダレかの世話に多少はならないといけない

それは他人かもしれないし

家族かもしれない

お金で、すますかもしれないし、言葉と心で・・かもしれない。

息子が将来結婚するであろうと女性にと

血がつながる娘とでは

おなじ感謝であっても、なにかを頼む申し訳なさ等々は

数段低く、お願いしやすいかもしれない。

そんなことを鑑みると

すでに僕の場合は北海道にいる・・娘・・

可能性や確率が、かなり現実的にかんじる。

むすこにお願いするか

むすこの結婚相手にお願いするか

ネンネンコロリは、いやで

ピンピンコロリで、逝きたい。

死に方が選べないのも現実だもんね

かなしいね

っとゆーことで、昨日は看護しの M 子女さんから

さまざまな、いっけんいっけんの家族の形を教わった・・

ぼくの心のなかに最善をきすために

かんがえたコトがひとつ浮かぶ。

息子名義の通帳を別につくり、そこに今のうちから

ぼくがジジイになり、なにも分からなくなった時に

使ってもらう、ひつような金を入れていこうかな?っと。

ぢゃないと、勝手に引き出せないもんね

いろいろ面倒だもん。

そんなところまで含め、生き辛い

そして、死にづらい世の中でありますね