きのうの定休日の過ごし方は
俵山の風力発電所を観ながら
愛車フィアットムルティプラをぶっ飛ばすっ
吉田パノラマラインを阿蘇山頂へ向かい火口を目指す
実は、ほんじつのメインは
ゆーめーな、草千里ヶ浜 では無く「砂千里ヶ浜」
きっとご当地、熊本県民でも知っていても本当に行ったことがある人は
少ないとおもう場所
この日、直前まで火山ガスによる入山規制中
ねばってゲート前で待っていると奇跡的オープン☆
危険の文字が恐怖を駆り立てる
火口溜まりが地獄の入り口みたいで怖い ((゚m゚;)
ラドン
が出てきそー
よく映画のロケ
に使われる別世界、別天地である
猿の惑星みたいです。。。
火山灰が靴の中へ
そして靴下の中にもザラザラ...
とうぜんマツジュン好きな僕は、この砂千里ヶ浜に行き
エクスペリエンスしなきゃっ
しばし妄想
異空間にて非日常を楽しみ満喫後、米塚を見ながら下山
まるでフランス、ボルヴィック地方 みたいでせう
阿蘇地区に数件ある
僕、お気に入りの某所で500円ランチを済まし
先を急ぐ
この日は、もう一ヶ所。。。
押戸石の丘 も目指す...
ぜっ~たい車の離合が出来ない~っと勝負する箇所を
スリリングに何度も、すり抜け
四駆でしか進めないような超段差を
車の底腹を擦りながらジワジワと運転し(オイルパン割れなくて良かった)
死をかけたドライブテクニックで緊張による多量の発汗にめげず
どうか。。
ムル君よ..君はイタ車だけど壊れないで!!
っと願いながら山頂へ
......。
っと、わずかに立った僕の携帯電話のアンテナに
急を知らす電話が鳴り響き、またすぐ下山。。。。
エマージェンシーで
オーマイガッ
あ”--まぢ死ぬかと思った ( ´艸`)
近日リベンジです
普通車の方には絶対おすすめ出来ません
画像なしです。
とほほ ∑(-x-;)
ここでもマツジュンとアベちゃん、長澤さんと大輔さんシーン がありましたね
帰りは飛ばしながらも
紅葉に沸く菊池水源を見ながらの帰途でした
うつくし。うつくし。