祭りの後は、なんだか物悲しい
にもまして
今年は夏が短い(梅雨の長さ、個人的入院騒ぎ&今回家族の手術騒動)
楽しめなかった
もう~24テレビがある
...。
ベルリンも甲子園も、なんか観れてない
...。
ショッピングしてないからかも?なんて
めずらしくサバイバルホラー系ゲームを暇つぶしに買いましたが
...。
渓流にフィッシング行こうかな?っと思いきや
レインボートラウトと山女の捕食時間(ライズタイム)を考えても、すでに晩くフィールドまで間に合わず
...。
真夏日の焼けすぎたアスファルトでムルティプラもオーバーヒート気味
大衆車とてイタリア車
やっぱり以前、乗ってたドイツ車やアメリカ車よりデリケートだね
熊本県と福岡県の県境
道の駅「鹿北」の前で
大型トラックとご年配の普通乗用車の事故の瞬間に遭遇してしまい
あまりにも目の前の出来事がショックで(ホントに今年はソノ瞬間に何度も遭遇しています)
...。
まだ体調用心のため、ジョギングはまだ本格実施していないので
ドーベルマンのウーノ♀と、アズーリ♂と軽く遊んだ程度でして
外食ばかりの
たるんだ休日の過ごし方になりました( ´艸`)
でも美味しかった(おばか)
ランチは、ムード食堂の第二弾。
こちらも熊本県山鹿市近郊
評判を聞きつけて行ってきました
お約束のオレンジカラーのライト
やっぱヴェルナーパントンっぽい
いかす
お味は好みあるしね
ここは、焼肉B定食らしい。。。
夜は医食同源の漢方薬っぽく
食べて元気に。
みなぎる力は内側から(?)みたいなノリで
インド人が造るアノ店へ
いらっしゃーいみたいな、ナンを右手に
左手でハ~イ
そんな感じで元気取り込んできました
辛さはノーマルでね
むふふ
1Fは日本庭園もあります
食事頂くところは、とくに
「完全分煙」がいいな
分煙は不完全分煙が、ほぼ100%です
生き物は「空気吸って生きるのに」なぜ一緒に
煙を吸わなきゃいけないのか意味がわかんないです
お願いだから..
お願いします。
■8月 18日(火)
伝教大師誕生会
平戸ジャンガラ(長崎県平戸市)
二輪・自転車安全日
米食の日
頭髪の日
1864年 伊藤左千夫(作家)
1865年 長岡半太郎(物理学)
1922年 アラン・ロブ=グリエ(作家)
1927年 城山三郎(小説家)
1937年 ロバート・レッドフォード(俳優)
1946年 島本和彦(スポーツジャーナリスト)
1951年 柴田恭兵(俳優)
1952年 伊佐山ひろ子(女優)
1957年 名取裕子(女優)
1962年 水道橋博士(タレント)
1964年 伊藤麻衣子(女優)
1964年 高城剛(ハイパーメディアクリエーター)
1965年 吉川晃司(歌手)
1965年 大谷育江(声優)
1967年 清原和博(野球)
1969年 クリスチャン・スレーター(俳優)
1970年 小池映(歌手)
1972年 KEIKO(globe歌手)
1972年 岡田ひらり(女優)
1972年 中居正広(SMAP・タレント)
1992年 成海璃子(女優)
歴史・出来事
1915年 第1回全国中等学校優勝野球大会開催
1871年 明治天皇初めて馬車にお召し
誕生花・誕生石
誕生花は タマリンド(tamarindo)、花言葉は“贅沢”、
誕生石は アクアマリン(aquamarine)、宝石言葉は“聡明”です。