じつに3週間ぶりにナイトランを実行してみた。
おぉ ゆれる 胸板
弾む お腹(やばい)
まさに現実。
筋トレだけに打ち込んできた今回
3週間、まったくランニングせずに純粋に
腕立て、腹筋、スクワットだけを信じてやり続けてきた
5月21日~6月10日の期間
結果
それなりの筋肉がついてきたし(?)
その表面にうっすら
それなりの脂肪もついてきた(爆)
いや。もともとか。
( ´艸`)
女性が男性をみるポイントは背中、腕、指先だ
男性はモロに顔や、セクシーライン&ゾーンで楽しむが
女性は違う
感覚や機能そして脳みそが違う
どう触れられるか、かかわる関係が自分に対してである
シンボルは、どうでも良いのである(自身を励ましておこう)
メンズの皆さん、上半身強化ね
また話がそれる (´0ノ`*)
失礼 (°∀°)b
通常の15kmランや10kmランと比べれば
5kmと半分の距離に落とし挑んだナイトランだが
基礎代謝が、ふっかつしたせいか(上がった)
すごい汗の量だったし
ひどくゼイゼイハアハア。。。っで疲れた
まちがくなく、脂質より昨夜は糖質のほうが減ったかな
これはイカンね
ロウソクの芯を燃やさず、ロウを燃やさねば
走ると分かる
いかに食べすぎか。
摂取過多か。
必要ないコトやモノは 美しく無い
走りながら想った
そもそも今回の試みは効率よく脂肪を燃やすミッションだ
だらだらロングランするよりも(時間捻出も厳しいし)
年齢と共に落ちてゆく代謝をいかに上げて
体重では無く、体型に注意し
アンチエイジングしてゆくか。だもん。
ああもっと頑張らねば
おいて行かれちゃうよ
そんなのさみしい ( p_q)
きっと僕が好きな人たちにも
いつも
頑張っていてほしい
そうじゃないと
くじけそうになる
■6月 12日(金)
アンブレラ・デー
恋人の日
成田山開山忌
八ッ橋忌(京都市法然院)
パンの日
豆腐の日
1890年 エゴン・シーレ(画家)
1924年 ジョージ・ブッシュ(元米大統領)
1929年 アンネ・フランク(アンネの日記)
1932年 船村徹(作曲家)
1936年 江副浩正(元リクルート)
1952年 沖雅也(俳優)
1966年 宮本浩次(エレカシ・ミュージシャン)
1969年 鈴木達也(SMILE・歌手)
1971年 中村綾(女優)
1974年 松井秀喜(野球)
1975年 鈴木尚味(女優)
1976年 里谷多英(モーグルスキー)
1978年 釈由美子(タレント)
歴史・出来事
1959年 野球殿堂誕生
1884年 鹿鳴館で日本初のバザー
誕生花・誕生石
誕生花は カンパニュラ、花言葉は“親しい二人”、
誕生石は コーラル(coral)、宝石言葉は“聡明”です。