トイレで救われる( ´艸`)
トイレのつまりに使用される、あのグッズ。。。
しゅっぽん:しゅっぽん。
今朝、あ~救われた~っと感じました
っというのも
愛犬ドーベルマンのウーノとアズーリの特大ウンチ(謝)をトイペで包み
便器に流すも
溢れんばかりの逆流で
なみなみの表面張力に近い状況で
あさっぱちから超ブルー......
もうどないしよう。。。
どげんしよう
どぎゃんしよう
ああ
あの孤独感は忘れられない
反省もしました
後悔もしました
こころから謝りました
流す3秒まえにもどりたい。。。
そして天と地の八百万の神にも心からゴメンと言いながら(笑)
ちょっと疑いながら「しゅぽんしゅぽん」を使うとY(>_<、)Y
魔法にかかったビビデバビデブ~のように
暗雲が遠いかなたへ晴れるかのように
去ってくれました。
きゅいーん
僕は感謝します!
あの「しゅっぽん」が好き。
これで今日一日がんばれる
*ラバーカップ or プランジャー っていうんだね
考案した人、すばらしいよね ↓
■4月 10日(金)
メガネ供養
ヨットの日
建具の日
婦人の日
駅弁の日
一の宮けんか祭り(新潟県)
京都平野桜祭
LPガス消費者保安デー
植物油の日
1583年 グロティウス(オランダ・国際法の父)
1794年 ペリー(米海軍・黒船)
1894年 B.ニコルソン(画家)
1909年 淀川長治(映画評論家)
1933年 永六輔(放送作家)
1936年 和田誠(イラストレータ)
1939年 水島新司(漫画家)
1940年 村松友視(作家)
1950年 和田アキ子(歌手・タレント)
1952年 さだまさし(歌手)
1952年 スティーブン・セーガル(俳優)
1959年 野仲功(俳優)
1962年 広沢克巳(野球)
1966年 大道珠貴(作家)
1972年 香沙里奈(女優)
1976年 木村佳乃(女優)
1976年 露崎春女(ミュージシャン)
1979年 堂本剛(Kinki Kids・タレント)
1987年 山岸里紗(タレント)
歴史・出来事
1923年 競馬法公布
1928年 日本商工会議所設立
1959年 今上天皇結婚 # 明仁天皇結婚
1988年 瀬戸大橋開通
1763年 青の洞門開通
誕生花・誕生石
誕生花は 紫詰草、花言葉は“快活”、
誕生石は クリスタル(crystal)、宝石言葉は“純粋”です。