例年より遅かった春が少しづつ近づいてきました。重いコートを脱いで身体を動かしてみましょう!
先月から新規入会された「K&Sさん」アマチュアの競技選手で現在スタンダードD級。レッスンの目的を聞くと「二人のタイミングが合わない」との事。
早速ワルツ、タンゴのフィガーを見ました。ステップの構成は悪くないのですが確かにワルツのウィーブやフォーラアウェーリバース、タンゴのオーバースウェー・・・など左回転のフィガーの時にノッキングする。
そこで長谷波陽子先生に教えて頂いた「バトンによるスウィング矯正」をやってみました。やり方は、ナチュラルターンの時は「左手」リバースターンの時は「右手」にバトンを持ってスウィングします。
すると男性はリバースターンの後退で、女性はリバースターンの前進でバトンの動きが不自然だった。
色々動きをチェックした所、男性は左股関節の内旋、女性は右股関節の外旋が不得意でした。
二人にビューティーボードに乗ってロアーの時に必要な「脚部のストレッチ」と男性が前進する時に顎を引き過ぎ下を見る癖があったので「目線の矯正」をレッスンした。
始めての身体機能改善トレーニング(略して「しんとれ」)に戸惑っていたがレッスン後半から二人ともスムーズに踊れるようになり笑顔が見れた。
「K&Sさん」の今後のトレーニング方針として「しんとれ」の基礎練習と、今月から始まったピラティスのニュー・クラス「骨盤体操」を二人に進めた。
「骨盤体操」とは、体を正しく支える為の土台となる「骨盤周辺」の血行促進、柔軟性向上を目的としたクラスです。股関節に不安を持つ方にもオススメでyoshi先生が丁寧にレッスンしてくれます。
この春に新しいチャレンジを見つけてください!
「春がやっと来た!」
レッスン、イベントのお問い合わせは
こちらまで
ブログランキングに再び登録しました。愛のポッちっと
宜しくお願いします!





iPadからの投稿
先月から新規入会された「K&Sさん」アマチュアの競技選手で現在スタンダードD級。レッスンの目的を聞くと「二人のタイミングが合わない」との事。
早速ワルツ、タンゴのフィガーを見ました。ステップの構成は悪くないのですが確かにワルツのウィーブやフォーラアウェーリバース、タンゴのオーバースウェー・・・など左回転のフィガーの時にノッキングする。
そこで長谷波陽子先生に教えて頂いた「バトンによるスウィング矯正」をやってみました。やり方は、ナチュラルターンの時は「左手」リバースターンの時は「右手」にバトンを持ってスウィングします。
すると男性はリバースターンの後退で、女性はリバースターンの前進でバトンの動きが不自然だった。
色々動きをチェックした所、男性は左股関節の内旋、女性は右股関節の外旋が不得意でした。
二人にビューティーボードに乗ってロアーの時に必要な「脚部のストレッチ」と男性が前進する時に顎を引き過ぎ下を見る癖があったので「目線の矯正」をレッスンした。
始めての身体機能改善トレーニング(略して「しんとれ」)に戸惑っていたがレッスン後半から二人ともスムーズに踊れるようになり笑顔が見れた。
「K&Sさん」の今後のトレーニング方針として「しんとれ」の基礎練習と、今月から始まったピラティスのニュー・クラス「骨盤体操」を二人に進めた。
「骨盤体操」とは、体を正しく支える為の土台となる「骨盤周辺」の血行促進、柔軟性向上を目的としたクラスです。股関節に不安を持つ方にもオススメでyoshi先生が丁寧にレッスンしてくれます。
この春に新しいチャレンジを見つけてください!
「春がやっと来た!」
レッスン、イベントのお問い合わせは







iPadからの投稿