" Muscle trigger points "

深層の筋を触知するのにこのアプリが非常に役にたちました。

トリガーポイントとは、引き金になる場所(点)という意味で痛みの引き金になっている、筋肉の硬縮部位のことです。

筋肉にトリガーポイントが出来ると、その筋肉が緊張を起して筋肉を包んでいる筋膜を通して、痛みが関連したところに現れます。

photo:02


このアプリは、三次元の骨格筋イメージ作りとトリガーポイントがひと目でわかります。

photo:06


 生体モデル写真に内部構造のイラストを書き込む手法で筋が表示され、皮膚を通して中の筋肉の位置、走行をイメージする訓練に適しています。

photo:04


体表に補助線とペイントを描くと云う方法が斬新でした。自分だけでなく生徒さんにも、筋をわかりやすく説明でき触って体感させることができます。

中でも「ハムストリングス」の項目は非常にわかりやすくワルツの「ロアー」が丁寧に意識できます。

無理に筋肉を使うのではなく痛みの少ない「自然」な頑張りポイントを発見できます。

photo:05


今週からこのアプリを土台に新しいレッスンのスタイルを作っていきます。

あれ程困難を極めたルンバのローテーションやワルツのスウィングが少しでも皆で楽しめたらと思います。

…しかしこのアプリの難点は、英語表示なので辞書と想像力がいります!

先生また、相談に伺います。




$ミヤッチョの「Go Go Walker」


なんか「ひらめいた」!




無添加白髪染め|トリートメント効果で髪ツヤツヤ