楽しく出来る伸張運動を新しく考えました。
どうしても短縮運動になりがちな動きを少しでも楽しく爽快に全身を使えるように先月から色々考えました。

前半は「大転子」を意識して股関節の伸展と骨盤のローテーションの繋がりをレッスンしました。ローテーション運動する時に大転子が横にぶれるのを自覚して抑えます。それによりルンバウォークでの捻れが絞りに変わります。マジック的には、コンパクトに間接が使えてかなり狭いスペースでの早変わりがスムーズになりました。
今週からは「仙腸関節」の意識の仕方をレッスンしました。仙腸関節から膝をアクセスして膝に向かう内転筋及び縫工筋を意識しての「股関節の伸展」レッスンです。

まず腰骨の後ろ(ベルトの少し下)あたりで少しゴリゴリした骨を捜す。そこから親指軽く押し膝の内側辺りを目指して体重を乗せる。そのときエイペックス・ニー(膝の先端)は床に垂直に向けて立ちます。文章にすると難しいですが要は腰を入れて立ちます。足のつま先からハムストリングスまで全体に繋がるイメージで行って下さい。
モダンウォークの時どうしても腰の安定感がかける方は是非ためして下さい。ただ仙腸関節は間違えた方向に捻転すると痛めるので「慎重」に練習してください。
どうしても僕の職業上ダンスとマジックが混在する内容になってしまいますがもし興味のある方は気軽にコメント下さい。