なんだか最近、
知人のことですがね、

独りカラオケ

に、
快楽を
見いだした
みたいで
休みるたびに
行っておるらしいんです。

2時間熱唱だ
そうですよ。

歌わないと
日常生活で発狂しそうで
たまらんらしいです。

むむ~
ストレスまとわれる
世の中ですが、
みなさまは
どんなカタチで
発散されておりますか??

私も行こうかしらン。
「よさあ~くわは~ん♪
きを~をんきる~ん~♪
へいい~へいい~ほおお~♪♪♪」


母の日もありました
今月の十冊目。

ロック母/角田光代
↓↓↓
ONE LITTLE LIBRARY PROJECT-SN3J0151.jpg


ディナイル
ディナイル
ディナイル

帰郷をすると、
母は大音量でニルウ゛ァーナをかける
ようになっていた。

そんな川端康成文学賞を
受賞しました表題作品

含む短編集です。

黒で包まれる装丁

表題名

やられてしまいました。

角田光代氏の
1992~2006年
からの
短編小説が収められて
いまして、
その足跡がみれます。

音楽CDなら
B面ベストみないな
面白い構成
ですね。


隔てるチカラとして
音楽とノイズの
洪水に
身を浸していた
日々に
哀愁を想うんです。

ニルウ゛ァーナの
ライヴ作品を
最近観たんですが、
なぜに
あの時は
あれほどまでに
ココロを揺さぶられたのか??

現在では
わからんのです。

出ない
出ない
出ない

ではでは。