鶏糞まき&大根の草取り | 大塚ファーム ~うちの子も夢中です。~

大塚ファーム ~うちの子も夢中です。~

自分の子供に食べさせたい野菜。
それが大塚ファームの野菜です。
おいしさと楽しさを食卓へ!

本日は鶏糞を購入しに東城へ。
いつも通りに鶏糞を1.5t分(100袋)を積んで畑へもって帰ります。


鶏糞をまく畑は40aなので、10aあたり35袋蒔く予定なので40aだとちょっと量が足りません。倉庫にある前回のあまりの鶏糞もあわせて散布します。基本はライムソーワで散布していきますが、最後はこいつで散布していきました。


昔はこれでずっとやってきたそうです。一回で一袋分なので10aだと35回繰り返すことになりますが、省スペースなのと価格が安いので面積が小さい初期としてはお勧めかもといわれました。


鶏糞をまくのが終わったら大根の草取りです。前回よりも大根自体が非常に大きくなっていたおかげで、雑草がある程度大根に駆逐されて草取りもしやすかったです。


  ↓草取り後


今日は東城までの道すがらトラックの中で昨日の疑問を聞いてみました。

【変速レバーに関して】

--自分
変速レバーが足元についているが??


--師匠
足元の変速レバーはトラクター自体の速度ではなく、ローターの速度を変えるもの。なので必ずブレーキを踏みトラクターを止めてから速度を変えるようにする。
速度の変更は本体とは別にローターでも設定を行う。


【使い分けに関して】

--自分
すき、はつ土板プラウ、円板プラウ、駆動形円板プラウ、ロータリは用途に応じて使い分けとあるが、本当にこんなに使い分けする必要があるのか??


--師匠
うちで使ってるのは「すき」、「ロータリ」、「ライムソーワ」、「マルチ用」、「ショベル」を持っているが、他のものは必要に感じたことはない。でもアタッチメント一つ買うのもかなり高いからできるだけ安く済ませる方が良い。トラクターの出動時期は冬季の除雪を除けば、3月から10月までは使っている。何かと色々使う機会は多い。


だそうです。


家に帰ったらバケツならぬタッパいっぱいのプリンが出来上がっていました