働いている人にとって心地よいBGMをかけてしまうという罠 | 日曜日のキジバト

日曜日のキジバト

生成AI/創発/しごでき(にあこがれる)/うまくいく単純なアルゴリズム/読書/職場のストレス

よくあることだと思いますが、
コンビニやラーメン店とかで、90年代J-POPのBGMが流れている
ことが時々あると思います。

しかし、90年代のカルチャーをテーマにした店でもない限り、
最新の曲以外を流す合理的な理由はないわけで、
明らかにそこで働いている人の趣味と言えます。

下記の本でもその点を指摘しています。

当たり前かもしれませんが「顧客第一」は大事ですね。

(情報源)
人もお金もどんどん集まるサロンの作り方のヒミツ教えます (角川フォレスタ)/KADOKAWA / 角川学芸出版

¥価格不明
Amazon.co.jp