好事魔多し | 日曜日のキジバト

日曜日のキジバト

生成AI/創発/しごでき(にあこがれる)/うまくいく単純なアルゴリズム/読書/職場のストレス

中岡 慎太郎という幕末の志士の
兄弟に「中岡かつ」という姉がいました。

この人は北川武平次信通という、
その地域に名の知れた剣術居合の達人と結婚します。
(明治期には天覧試合に出たりもした人物だそうです)



武平次が結婚を勧められたとき、
いい女がいないと言い、どういう女がよいか尋ねられると、
「岩佐の関所」へひとりで行って帰れる女でないと
だめだと言ったそうです。

「岩佐の関所」は高知県東部にある
野根山街道という道にあるスポットです。

当時はニホンオオカミが徘徊していて、
男でも単独では超えない難所だったそうです。

そのため周りの人は無理難題を言うものだとあきれていましたが、


上記の「中岡かつ」が
なんと行ってしまったそうです。
線香をたくことによって、臭いでオオカミを寄せ付けず、
夜はたいまつをともして野宿したそうです。

岩佐の関所側に兄弟が住んでいて、
帰路はだれかを同行させようとしましたが「かつ」は断ったそうです。


これに負けて、武平次も幼少のころから「かつ」を
知っていたのでめでたく結婚したそうです。


ところが、中岡家は地元ではよそ者だったため、
disられることが多く、

不倫の噂を流され、「かつ」は身の潔白を証明するため
川に身を投げて自殺してしまいます。

そのとき飛び込んだ崖は、
非常に危険なスポットでしたが、
「中岡 慎太郎」が飛び込みを成功させ、
驚かれた場所でもあったそうです。

(情報源)
中岡慎太郎―維新の周旋家 (中公新書)/中央公論社

¥755
Amazon.co.jp