知られていると思いますが、
恥ずかしながら具体的な手法を今まで知りませんでした。
乗車区間の乗車駅付近と、降車駅付近の
乗車券だけを持つテクニックらしいですね。
で、そのキセル乗車が
自動改札が無かった昔は、
今よりはるかに多かったそうです。
具体的にはある鉄道会社では、
営業利益の10%と同じ額だけ、
キセル乗車による損失が出ているという
試算があったそうです。
最近も、ある本で著者がビニール傘は
みんなで盗みあう社会の共有物な
書き方をしていてビビったのですが、
何事も性悪説で考えておくのは結構重要ですね。
日本「地下経済」白書(ノーカット版)―闇に蠢く23兆円の実態 (祥伝社黄金文庫)/祥伝社

¥617
Amazon.co.jp