1時間以内にツールを作るためのアーキテクチャ | 日曜日のキジバト

日曜日のキジバト

生成AI/創発/しごでき(にあこがれる)/うまくいく単純なアルゴリズム/読書/職場のストレス

ネット利用を効率化するツールを作る
という趣旨でやらせていただいていますが、

いくつかアイデアが出てきているものの、
1h以内に実現できるものはできませんでした。
(1h以内で実現するのが「アジャイル改善」の美学(汗))

そんな中で、それらのツールを実現するのに
最適なアーキテクチャは何なのか、
ぼんやりとですが、決まってきました。


1.リッチクライアントを構築しない
2.Webアプリケーションは構築しない
3.amazon S3などのオンラインのストレージを使う
4.既存のフロントエンドの役目を務められるアプリを最大限活用
例:Webブラウザ、画像ビューア、Excelなど


恥ずかしながら、amazon S3は出てから4年も
経っていたのに、今日までほとんど詳細を知りませんでした。

どうなる今後?