落ち着いてきたので… | BRIGADE

BRIGADE

TRPGからマンガ、とりあえずなんでもありで・・・

やっとブログ更新しようと思います。


まず、その前に今まで自分の職業書いてなかったんですが、某ホームセンターチェーンの店長しております。

それを踏まえてお読みください。


まず地震当日の11日は富山に帰っており、自分の被害はありませんでした。


で、即、群馬のお店に電話。…不通。出勤している部下に電話。…不通。上司に電話。…不通。近隣店の店長に電話。…不通。


何度も何度も携帯にかけ続け、やっとつながり色々と連絡を取る。


店は停電中にもかかわらず、客でごった返しているという。


とりあえずお客様も従業員もけが人は誰もいないとの事。店舗の被害も無いらしい。…ホッとした。


レジも動かないので手動での対応のこと。ハンディーPOSもエラーが出て使えないらしい。


その中でもレジが遅いと怒声を浴びせるバカ野郎がいたそうだ。災害時は人間の本性が出るらしい。


11日は停電中にもかかわらず全従業員の協力で、なんとか乗り切ったそうです。本当にありがたいことです。


本当は11日中に群馬に戻ろうと思ったのだが、停電中及び高速が途中で止まっているということだったので、上司の指示(本当は無理に連休を潰すことはないとの事だった)で翌日帰ることに。


12日早朝の新潟の地震の直前に目が覚める。とりあえず東電のHPで停電が解消されていることを知りホッとする。高速も大丈夫らしい。


富山出発。途中高速で30台以上の消防車、救急車を追い抜く。神戸ナンバーや姫路、阪神の元被災地から真っ先に向かっているようだ。なんか心強い。


店に到着。みんな頑張って仕事をしている。午後にもかかわらず、午前中のシフトの人も協力してくれている。本当にありがたい。


店からは懐中電灯、電池、水、米などの商品が軒並みなくなっている。


後で聞いたが、どうやら万引きもあったらしい。…流石にあきれてしまう。


最終的に事務処理をして終了。途中本部の対応にイラっとするがなんとか終わらせて帰宅。


13日、未だお客様が引かない。もはや何かあるわけではないのだが…。


とりあえず灯油が売れ続ける。コレはなくなるのも時間の問題だな。


流通管理センターから電池が入荷。お客様殺到。あー明日までもつかなー。


ハンディーPOSのエラーの修正。プログラムを入れなおして完了。


帰宅後、計画停電のニュースが流れる。コレはヤバイ。


14日、停電時マニュアルを再確認。従業員にもあらためてコミュニケ。


本日もお客様が引かない。というかGW以上の賑わい。


灯油も売れる。灯油缶、ガソリン携行缶も完売。昨日来た電池も瞬殺。


ティッシュやトイレットペーパーが売れ始める。いや、オイルショックじゃないんだから…。


計画停電の時間が迫ってきたので準備をする。


……回避。


やるかやらないか最後まで連絡なかった。ストレスがたまる…。


帰り道、ガソリンスタンドは軒並み完売閉店状態。なんで?


15日、本日も灯油は売れ続ける。午後には完売。


本日も計画停電は回避。本当にストレスがたまる。


16日、9時20分から計画停電の予定。


20分……停電ならず、回避か?と思ったら30分にバツン。


停電開始。お客様を一旦外に誘導し、順に並んでもらい処理していく。


最初は要領がつかめなかった従業員もだんだん慣れてくる。本当に心強い。


今日はお客様も協力的。むしろ停電時でも販売をしてもらえることに感謝された。


ティッシュ、トイレットペーパーは完売。紙オムツもほぼ完売。


17日、朝から停電の予定。7時から停電開始。


オープン時間の9時30分ギリギリで回復。通常営業開始。


14時本日2度目の停電。昨日の経験もありスムーズに処理。


1度停電したところは2度目は無いようにしたいということだったが、無理だったようだ。


停電中に大規模停電の情報が流れる。


18日、やっと休み。


ただ今日はガソリンを買いに行かないと。


でも、どこもやってないんだよね。


とりあえず、停電無ければいいなと思うばかり…。