経営計画(2)計算してみて、手直しする | 愛知県江南市の税理士・大塚高史です。

愛知県江南市の税理士・大塚高史です。

あなたを、お助けし、あなたを、応援します。
あなたが飛び立つための、滑走路となり、管制塔となります。

みなさんこんにちは。
先回は私が単純に蓄財する構想をお伝えしたのだが、
計算途中で疑問を感じました。

というのは、そもそも貯蓄をする原資は何なのか?
ということです。

現在の私は収入が支出より少ない状態であり、
先回お伝えした毎月の貯蓄は達成できそうもありません。

しかし、お客様から頂く手数料が増えれば、
資力も余裕が出てきます。

それで、貯蓄4千万円にするにはいくら必要なのか?について
改めて考えてみました。

計算については、結論のみ申し上げますが、
平均すると月額3万円の増収をコンスタントに続ければ、
目標の貯蓄4千万は可能になることが判明しました。

しかし、コンスタントに増収なんてできるのか?
当然無理でしょうね。
どうしても最初は人脈もコネもありませんので、
そうなると、最初の年は月1万円のお客さん1件だけ、
といった感じにならざるをえません。

そうして考えると、
10
年目(120か月め)の増収額が月41,000円ならば、
最初数年は伸び率が低くても、
20
年かければ何とか目標の
貯蓄4千万に達することがわかりました。

こんな感じで、自分の目標を照らし合わせながら
増収の計画を立案していくこととなります。

次回も利益計画の手直しについて御伝えします