今日より明日。 明日より今日。 -4ページ目

今日より明日。 明日より今日。

安心・安全は当たり前、これからの時代に合った農家になりたい。
国道8号沿いの、瑞穂の里のくだもの小野農園からのお知らせ。
わが家のイベント、子供の成長や嫁さんの料理もお知らせします。

おはようございます。
暑い!っていう度に100円貯金箱に入れていったら、間違いなく1万は貯まるくらい朝から暑いっす。

それよりこれ↓
photo:01


正式名称はノバキャップかフルーツキャップ。メーカーによって違うみたい。
この辺では、なぜか『パンツ』って言います。
ピンク以外に白をよく使います。他には緑、黄色を見た事あります。
資材屋さんに買いに行く時は『ピンクのパンツください』って言います。
知らない人が聞いてたら完璧に変態ですよね。

photo:02





iPhoneからの投稿
ブログくんお久しぶりです。
ずっと簡単なFBばかりで更新していませんでした。
FBに登録されてなくても俺のページは見れるみたいなのでよろしくお願いします。

話が変わりますが大事な話です。
今年も7月30日の今日。
売店オープンします。
よろしくお願いします。
まずは掃除が先ですが…。
少し桃を収穫してきました。

今年は3月ころから祖母の痴呆症が悪化して、かぁちゃんが付きっ切りになった為、果物の管理作業が遅れました。その遅れをどうにかしよう思い、がむしゃらに休まず、がんばりました。しかし、かぁちゃんの抜けた穴はでかく、7月初旬には売店始まるまでに終わるのかと思っていました。そんな話を親戚にしたところ何日も手伝いにきてくれて無事に終わる事ができました。本当に感謝です。
例年ですと、雇用をいれず家族だけで管理作業を終わらせ『Made in 小野農園』といって販売していましたが、今年は親戚の助け合いの気持ちも入った果物となりました。

そんな気持ちも一緒に食べてもらえると嬉しいです。




iPhoneからの投稿
だいぶ更新してませんでした。
なのに情けない話です。

昨年まではよほどの事がない限り除草剤を使わずに田んぼの畦草は草刈り機で刈っていました。

しかし昨年の8月に、畦草がスネまでもなかったのですが『畦草が伸びてどうしようもねっけ早く刈ってくれ!』
家から離れた田んぼの隣の方からお怒りの電話をもらいました。
その時は
『これくらいの草で文句言ってんなや』
『もっと草がすごい人たくさんいるのに』
とイラつきもしましたが、その方にとっては草が伸びていたんでしょう。

と、昨年の反省を活かし今年は個人販売する田んぼ以外は、除草剤を使って畦道を綺麗にしておこうと決めたのが間違いでした。
数カ所で数株、隣の田んぼの稲にかかる始末(´Д` )なれない機械と経験不足。いつも隣の田んぼの方にはきれいにしてもらっているので、いらない気を利かせて少し隣の畦までまいた事が悪かったのでしょう。
反省してもしきれません。

朝から電話や田んぼで会ったら事情を説明して謝りました。

ひどい方には後日しっかり謝りに行こうと思います。

今後除草剤を使う時はあせらずに気を引き締めてまこうと思います。
除草剤の怖さを初めてこの年で知りました。



iPhoneからの投稿