神社のお供え

 

野坂昭如が「ほたるの墓」を書いたが 

今週のNHK連ドラは、

 リアル「ほたるの墓」だった

 

 私が、幼稚園ぐらいの頃

 白装束で 包帯を巻いた兵士が

 駅で座って、

物乞いしていた

 

 かわいそうだから お金を缶に入れようとしたら

 ママが、

今は福祉でちゃんと お金をもらっているから 

あれは、演技だと教えてくれた 

 

町にレゲエのおじさんも 歩いていた

 めったに見られないが 

ハサミがないから

 髪が切れない

 よれて 自然にレゲエになる 

夏でも オーバーを着ていたような?

 

目ばかりが 白くて、怖かった 

 

小学生の頃 

施設からきた子というのがいて 

体育の時間 

男子は、白い半ズボン 白いシャツ 紅白帽子に

着かえるのだが

 施設からきた子は 

体操着がない 

 

で、

 

 担任の先生が、

自分の家の 子供の体操着を 

与えていた 

 パンツがないから

 教卓の中に入って

 着替えていた 

 

しばらくしたら どこかに引き取られていったらしい 

 

ちなみに

 上野のアトレの二階の

 ハードロックカフェ的なところなら

 戦前の上野駅の鉄骨が 剥きだしているところがある 

 

「ほたるの墓」を垣間見れる