塾について③ | 小学生と高校生がいる暮らし。

小学生と高校生がいる暮らし。

大阪府公立高校
2024.3 兄高校受験
文理合格しました!
2028.3 妹高校受験
まだまだ先…

相続手続き、色々めんどうだけど、お金をかけずに頑張るぞー!

1月からは五教科必須と案内が来た。

冬期講習は必須じゃないけど、冬期講習からのテキストを1月から使うらしく…


じゃあ冬期講習から五教科やん!!


ということで、五教科行くこととなった。


息子はM塾SSクラスなので、ずーっと理社は履修していなかった。公開テストは習ってない範囲が出るので、時には点数が取れない事もあったけど、私はあまり気にしてなかった。

息子も気にしてなかった。


小さい頃から図鑑が大好きで、小さな体に大きな図鑑を学校の図書室で借りてくるたびに、軽いのにすれば良いのに…と思っていた。

サバイバルシリーズも好きだった。

そして

理社は、中学の先生も分かりやすくていい先生だったようで、大好きになっていた。

自分が好きで勉強する教科に塾はいらんかなーと国数英しか行ってなかった。


その息子が五教科、塾に通い始めて言った。


「なんか塾の理科は、知識を無理に詰め込みされてるみたいで面白くない。」


そりゃまぁ、3月に本番が迫る受験生、仕方ないってもんよ。


でも、平常時なら、やっぱり本人の「好き」とか「やる気」は、何より大切だなぁと思った。


英検ない分、理科では満点取ると言っている。(社会もそこそこ)


がんばれ。