まちゃ の美容室専門「販促の教科書」

まちゃ の美容室専門「販促の教科書」

マーケティングコンサルタント まちゃ が全国の小さな美容室や店舗で実践している販促・集客活動で開発した売り込まないでも売れる仕組みと販促のコツをお伝えします

2022年2月1日にまちゃの読本シリーズ第7弾!を販売開始
Zoomのトラブル解説とVlog動画(ショート動画)活用術を満載しました
『Zoom+Vlogマスター読本』を発売開始…書籍はBASEショップで購入可能です
【ズームブイログマスター読本】でショップ検索
https://ootiat2018.thebase.in/


SNSは中小企業の味方!をスローガンにSNS発信の仕組み作りをお手伝いしています
現在オンラインとオフラインで講演・コンサル実施中
ご希望であればハイブリッドセミナー開催も可能です

その他 まちゃ セミナーのコトを詳しく知りたい方は
【オーティアット】で検索! オフィシャルサイトもチェックしてね☆


このブログを読んでセミナーやコンサルティング頼んでみたいなぁ…と思った方は
「ブログ見ました」とお気軽にメールにてご連絡ださーい♪
平松E-mail : hiramatsu@o-tiat.com

こんにちは、AIによる丸投げ投稿は推奨していない AI推しの自称AIディレクターのまちゃことオーティアットの平松です。

 

 

 

 

 

 

本日開始ですが、ドタ参・アーカイブ参加大歓迎!

 

【AI活用入門コース(3回)2nd 開催日時】

1回目:2025年10月16日(木)14:00-16:00、21:00-23:00
2回目:2025年11月13日(木) 14:00-16:00、21:00-23:00
3回目:2025年12月11日(木) 14:00-16:00、21:00-23:00
どうしても都合が悪い日はアーカイブ視聴参加も可能です。

昼の部:https://www.facebook.com/events/1722252695142481/
夜の部:https://www.facebook.com/events/1529338378057826/

 

 

 

 

 

 

 

AIにはAIがわかる!? 話題の「デコピーAI」を試してみた結果…

AIで返した文章はAIにはわかる──なんて話を聞いたことありますか?
僕も「ほんとかな?」と思ってたんですが、実際にそれを検出できるサービスがあるんです。

それが「デコピーAI」

ということで、どんな結果になるのか早速試してみました。

https://decopy.ai/jp/

 

 

 

まずは、先日ブログで紹介したChatGPTにサポートしてもらって書いた僕の記事を分析してみたんです。

あなたの実体験が最強のAI対策

 

 

結果はなんと…
 人間作成とジャッジされました! 

やったねー!笑

 

 

理由はシンプルで、僕がスマホの音声入力で話した内容を、ChatGPTに“文章としてきれいに整えてもらっただけ”だったんですね。
つまり、発信の中身はちゃんと人間のものだったということ。

 

 

 

 

ちなみにGeminiにYouTubeの説明欄作成などを手伝ってもらった下記の動画を診断すると…

 

 

 

AI生成率50%

 

 

 

確率分析では人とAIの混合ということなので、それはそれでいいかなぁ〜と思いました。

 

 

 

AIのアルゴリズムを知って、反応が良い発信をすることももちろん大事。
でも、僕はこう思うんです。

「AIに支配されてはいけない。」

 

なぜなら、あなたが本当に伝えたい相手はAIじゃなくてリアルなお客さんですよね。

別の言い方をすると、

「AIは、あなたのお客さんじゃない」
ってことです。

 

 

特にリアル店舗の場合は、
「ご愛顧いただいてるお客さんに教えてあげよう」
という親切な気持ちで発信することがとても大事。

 

それって、リアル接客のときに自然にやってることですよね?
その“やってるそのまま”を、ブログやYouTubeなどで文章化・動画化して伝えていく。

 

会えないときでも関係性を深められるのが、SNSの本当の価値だと思います。

そして、あなたのお客さんの周りの人にも認知されて、
紹介や新規につながっていく──
この流れ、すごくいいですよね

 

 

とはいえ、実務で忙しい人が多いのも事実。

だからこそ、AIを「あなたのお店の優秀なサポートスタッフ」だと思って、
人間 × AI のコラボ発信をしていくのがこれからの時代。

それが、AI検索時代にピッタリの発信スタイルなんです。

 

 

要は、

エクスペリエンスマーケティング(体験型マーケティング)
ってことですね。

AIの勉強ももちろん大切ですが、
もう一度“体験をベースにした発信”を見直してみましょう。

 

 

 

1年かけて学べる「マーケティング脳養成講座」もおすすめです。
現場での実践研修もできるので、来年度の社内研修やグループ勉強会の候補として
ぜひ検討してもらえるとうれしいです。

 

 

まとめると…
AIに支配されるんじゃなくて、
AIをパートナーとして使いこなす

それが、これからの発信のカタチ。
まさに「人間らしさ × AIの力」で伝える時代です。

 

 

 

 

初日は別日程対応での参加される方も数名いますよ!

 

image

 

【募集中】10/16〜 オンライン AI活用入門コース(3回)2nd 昼・夜開催

 
 
 
 
 
 

 

  残席たっぷり 10月21日開催 札幌リアルセミナー

 

 

 

オンラインも便利だけど、やっぱりリアルに話を聞きたいし、YouTubeではできない直接質問できるのがリアルの場の価値だと思うんです。

長崎と札幌で開催なのでまちゃセミナー初めましてのアメブロユーザーさんもぜひ参加してみて下さい。

 

image

 

【10/21 リアル開催】AI活用で時短SNS発信セミナー in 札幌(1Day)

 

 

 

 

AI活用実践研修依頼も受付中です。

 

【依頼募集中】AI活用実践研修はリアル開催がオススメです