こんにちは


通勤の行き帰りで打首のアルバムをヘビロテしていて 岩下の新生姜のメロディーが常時頭の中をぐるぐる回っている昨今ですが、皆様如何お過ごしでしょう真顔真顔


https://youtu.be/qu_-1ixN_sI?si=6uXbHnEKlnUg1xJs



先週から風邪気味で体調すぐれないのですが、お仕事含めてなんとなく活動出来ているのでなんとなく過ごしている今日この頃キョロキョロ


熱出てくれた方が早く治るので良いのですが、


あーこれ 長く掛かるやつやわ笑い泣き


と、半ば諦めてますショボーン


コロナ警戒ため病院行くにも面倒くさいことが多いので行く気になれませんし・・・


そんな中でも今日は割と体調良いので


頑張りすぎないようにと

自分に言い聞かせながら(笑)


短時間で山登りをしてきました




とは言え


登り出すと頑張ってしまうのは我ながらアホやなあと感じますww





いつも走る止々呂美の峠なのですが日陰に入るととても涼しくて気持ちが良かったです




そして妙見山も久々に上がって帰りました!





ここんところ

YouTubeで仕入れたネタを試したくて

峠を走りたかったのです


そんな大したことではないのですニコニコ


今更ではありますが

いわゆる 上りで回すペダリングというやつを試してみたくて照れ



脚の後ろ側の筋肉と腸腰筋をフルに使ってのペダリング

自転車乗りなら耳にタコが出来る程聞いているフレーズですよね


でも、

わかっていても出来ないもの!照れ


コツというほどでもないのですが

自分で考えたやり方として


自分の場合、上死点でカカトを上げるくせがあってそれが回すペダリングに悪影響を及ぼしているというところと

その結果、下死点で推進力に寄与しないところまで無駄に踏みこんでいるところを改善する事で回すペダリングが出来るのではないかと考えました


そのためには意識的にカカトを下げたペダリングと腹筋を使って体幹をサドルに安定させること


その上で踏み脚より引き足を意識してペダリングするとあら不思議


BBを中心にペダルがクルクル回転するように回ります!!

(皆様にとっては普通に出来る事なんでしょうけどね(汗))


斜度によってギヤをこまめに変えて、気持ちよくペダルを回せるように調整する必要はありますがこれは良い感じに速度が乗りますね!


今は短時間しか維持出来ませんが

(どうしても高強度で回してしまう^^;)

もうだいぶ良い歳になりつつある今

練習次第で速くなれる要素を見つけられた事がとても嬉しいです🎵