さっきヤフーニュースで見た記事👇
本当に、早く支援体制が整って欲しい‼︎
個人的にはもっと早く取り組んでて欲しかった〜と思ったけど、、、
私が乳がん患者となった8年前には、一部の医師にしかその知識、意識が無かったように思います。
私も がん治療と引き換えに子どもは諦めて、あなたが生きる為に最善を尽くしましょうと言われました。
(決して主治医を恨んでいるわけではなくて、当時はそれが当然だったし、主治医は最善の治療で私の命を救ってくれましたし、今も応援してくださっていて、とても感謝しています。)
突然がん患者になり、大きなショックの中で自力で情報を集める事は精神的に本当に難しく、無知のまま抗がん剤治療を受けたこと。
しょうがなかったと思うけど、がん患者の妊孕性についてもっと広く議論されていたら…制度が整っていたらと悔しい思いを何度も何度もしてきました。
こんな思いをして欲しくない。
将来子どもを授かりたい人が、その願いを奪われることなく、前向きな気持ちでがん治療に取り組んで欲しい。
そんな社会になる事を、切に願います。
そして、私の不妊治療の経過ですが…
始めた当初になんとなく決めていた、2年が経ち、先日とうとう?無事に?40歳になりました。
まだ卵胞は育ち、ほぼ毎周期採卵できる状態ですが、ここらで連続採卵は終わりにして、凍結胚盤胞移植に進む事にしました。
今は子宮の検査をして、子宮環境を整えているところです。
凍結できた胚盤胞は4つ。
思ってた以上にとてもキビシイ道のりだったけど、そんな中でも、胚盤胞にまで育ってくれた受精卵は私たち夫婦の宝物❤︎
移植の結果を知るのが怖いけど、たくさんの人に応援してもらってここまで来れたことに感謝し、4つの卵の生命力を信じて頑張ります。
そしてどんな結果になっても、この先の人生も私たちらしく楽しみたいと思います。