不妊治療はじめます | 若年性乳がん治療後の不妊治療

若年性乳がん治療後の不妊治療

新婚31歳(現在41歳)妊活中で乳がん発覚( T_T)

抗がん剤、放射線治療、ホルモン治療5年を経て2018年10月から不妊治療を始め、2021年無事出産♡

みんなの優しさや、いろんなことを
忘れないための記録です^^

最終ゾラデックスから4カ月経った10月13日

約6年ぶりの生理がきて
残っている右の卵巣で不妊治療を開始する事にしました


ただ、やっぱり抗ミュラー管ホルモンAMHが
0.56ng/ml


閉経が近い


タイミング法とか人工授精とか言ってる時間はないねってことで


初めから体外受精





それでも厳しいというのが先生の見解だけど
チャレンジしない選択は
私たちの中には無いので


納得できるまで
できることをする





そんな感じで始まった妊活ライフ


低AMHだと
注射でガンガン排卵誘発しても
育つ卵がそんなにないので


準自然周期によるソフトな卵巣刺激の方法ってゆう方法を選択
乳がん的にもその方がいいし


具体的には
生理が始まったらクロミフェンを1週間くらい内服するのと
採卵2日前に自己注射を1回のみ



もっと通院したり
痛い思いをしたり
色々大変なんだろうと思ってたけど


今のところ苦痛はなし


信頼してお任せしようと思える先生と
看護師の鏡のようなスタッフさんたちにも巡り会え



頑張れそうな気がします(^^)