大変永らくお待たせ致しました、ザ・マンザイの寸評をやっと書かせて頂きたいと思います、まぁ寸評って言うより、『僕の独り言』かな、ここまで来た芸人さんはただただ賞賛に値すると思いますのでね! 本来は皆さんの記憶にネタがの残ってる内に書かないといけないのですが、年末年始、また私事もバタバタして居りまして今に成ってしまい、本当に申し訳無いです・・ 僕が書かせて頂くのは、あくまで僕の感じた意見ですので、皆さんと意見の相違が有るのは当然ですが、ご了承ください! それでは『僕の独り言』・・ 先ず、審査員の席から審査をしながら見る漫才と、会場で見る漫才と、テレビで見る漫才とでは・・皆さんが思っている以上に違った感じがします、今回もHDDの録画を見ていて・・当日の漫才と違うな〜って思う点が幾つも有りましたね、ただし審査の投票が変る事は無いように思いました。   さて、トップの【レーザーラモン君】・コンビ歴は16年ですが漫才に本格的に取り組んだのはここ数年だと思います、二人ともず〜とピンでやって居たせいか、しゃべり方が漫才と言うより、今はまだピン芸のしゃべりが出て来て、漫才の喋り方に少し成りきれていない気がしました、ネタを運んでいく喋りではなく会話でネタを運ぶと言うのとネタ作りが是からの課題でしょうかね、今は今の形の、体を張るって言うかギャグ漫才と言うか、皆とは違った形で勝負をして行きながら、しっかりした漫才に到達してほしいです・・・裸に成ったら僕が怒るって審査で僕が言ってましたが・・勿論怒ってませんよ(笑)・・余談ですが僕らに配られる出演者の写真で、HGとRGの身長がやけに差が有るの様に映ってるので聞いて見ますと、僕ら巨人阪神を目標としているから、そう撮ったらしいです・・一寸嬉しい! 【チーモンチョーチュウ君】・今回の鶴の恩返しのネタは何回か見ていますが、間も良くて笑うポイントも多くて、見る度に良くなって行って、僕も好きなネタです後半の展開も面白かったでので一票入れましたが、今回、家のテレビの録画を見てては・・余り感じ無かったんですが、会場では、白井君の鶴の鳴き声が大きく聞こえて、少し喧しいって所が有りまして、これはピンマイクのせいだと思います、本来漫才は基本劇場ではセンターマイクだけですので、マイクから離れて大きな声を出して、菊池君とのバランスが取れると言うものだと思います、そんな中でも出来は良かったね・・よく若手はアニメネタをやるでしょ、有名なアニメネタ・・僕は余り好きでは無いんです、ただしアニメネタと昔話ネタは僕の中では、全く違う物だと思っています・・次回に期待です。 【オジンオズボーン君】・前回より凄く良くなって居ましたね、皆さんも笑えたと思います、これは彼らの漫才を前回で知った!認知した事がより一層笑える要素に成ったんだと思います、言葉尻を取ったギャグの羅列の様に見えながら後半にきってり繋がってるネタ!良いですね!、高松君はネタふり上手いね〜、二人ともに微妙な表情も上手いし、言葉もはっきり聞こえるし、後半はツッコミ無しの撫せ漫才!って感じ、一度篠宮君みたいなパートをやってみたいな〜・・今年はもっと笑えるかも知れませんね、将来二人の普通の形の漫才も聞いて見たいですが、今はこの形を磨くと良いと思います。 【千鳥君】・皆さんもうすっかりご存じですのでね、不思議な雰囲気のそれは無いやろ漫才、普通それは無いやろ〜って事を言うと、お客さんは引くんですが、大悟君が言うと聞けてしまうと言うのが不思議・これも認知度がそうさせるのか?やっぱり力は有りますね、ノブ君のツッコミは皆さんが思ってる事をきっちり代弁して、強弱が良いですね、スパムの様な繰り返しの面白さも入ってて楽しめるのですが、いつも最後のオチが・・少し弱いような気がします、一回戦は本当に接戦で何とか突破しましたが、決勝は・・少し荒く成った様に思います、少しネタが飛んだのかも知れない感じがしたんですが・・・。 【学天即君】・本当に上手いって思います、奥田君のツッコミは一つ先と言うか、ツッコミ終わったのかと思ったのに、もう一つ先にツッコミが有るのが魅力ですね、例えば『上げ足をとるな』『お前が上げてるから取る』ここまでが普通のツッコミですが『取りやすい所に上げてるから取る』・・同じ言葉で突っ込まないのが又いいね、ツッコミの重要性が分かる漫才!分かりますかね?ネタが良いから良いツッコミが出来るって事も大きいね、先日の大阪のABCのコンテストでは、天竺鼠君に優勝をさらわれましたが、万人が分かる漫才と言う事ではトップかも知れません、実は当日のネタも『今日は新ネタで行きます!』って始まる前に聞きまして、ビックリしました、あのザ・マンザイで、新ネタをおろすって・・Bグループでは一票も入りませんでしたが、Bグループは本当に接戦でした・・僕が悩んで居ますとスタッフさんから『すいません巨人さんだけが未だ押されてませんので、早く押して下さい!!』って怒られましてん・・学天即、もう一本聞きたかったなぁ。 【風藤松原君】・中堅と言うか少しベテランの匂いがした位、安定してましたね、諺のネタでした、昔から諺ネタはよく皆さんが演じるのですが、今までの諺ネタには無い若い言葉のセンスが入ってて、ネットで叩くとか、新旧合作諺漫才!僕らも年末にNHKで諺ネタをやったんですが、やっぱり二人はセンスが若いです・・ただ、びっくりしたのが、あの会場の若い人たちが、あの諺を全部知っていたのか?知らないのに笑ってしまったのか・・諺を知らなくても前後の言葉の選び方でお客さんは笑う、一寸勉強しました、繰り返しの部分も有ってネタを作る上でのセンスと練習量を感じました。 【銀シャリ君】・少し最初、空回りした感が有りましたね、本人に聞いてないのですが、橋本君が『ん・あかん空回りしてる』って思って一寸焦ったかも、少し聴き取りにくい箇所のが有ったのが残念・・風邪?、でも良く挽回しました!今回のネタも大阪では大阪人しか分からない箇所が有るのですが、それを抜いて演じてたり・・少し普段とは違ってました・・たけしさんも言ってはりましたが、少しネタ的に千鳥・学天即とがぶった感じがあったかな、本人達も出る前に気になっていたのかも・・この前、二人に会ったとき『先日は有り難う御座いました、師匠が一票入れて下さって、めっちゃ嬉しかったです!』って言われて・・『あ〜あれなぁ、学天即と間違えてん』って言ったら『やめて下〜さ!!』・・笑いながら一寸引きつってましたわ(笑) 【ウーマンラッシュアワー君】・ご存じ!今までに無い速さとネタの漫才!村本君の喋りが今までより、はっきり聞こえる様に思いませんか・・たぶん耳馴染みと言うか、あの速さに慣れて来たというのと、こちらが聞こう聞こうとするのが、そうさせるのかも知れませんね、ネタ的にも皆さんが、ひょっとしたらこう来るのと違うかな〜、と思わせといて、台詞は予測できなくても思っていた通りに進んで笑を取る、やっぱりの笑い!流石に1位通過の漫才でした!中川君も自分のポジションをきっちりこなしていて良いですね、村本君は僕によく『早く喋ってはっきり聞こえる方法を教えてください』って聞きに来ます・・以前はトータルテンボス君もそんな事を聞きに来ていました、村本君に『今のままで良いと思うよ、みんな耳に馴染んで来てるから』ってアドバイスをしました、他のアドバイスは・・まあいいか(笑)・・。 【天竺鼠君】・あがってたのか、グループBが受けたのが影響したのか、よ〜し一発やったろって気持ちがそうさせるのかも知れませんね、一寸台詞を噛んでしまって、余裕が有ればそれをネタに出来たりするのですが、あの場面では難しいですよね〜、台詞を噛んでお客さんが引く時と、台詞を噛んで笑になる時が有るのですが、今回はお客さんに緊張感が伝わってしまったかなぁ〜、先日のABCでは優勝をしまして!大会は漫才だけでは無くて、お笑い全般の大会でコントでの優勝!おめでとう!・・このコンビは大人のメルヘン漫才!そんな笑ですよね、僕も川原君が次に何を言うのか予想も付かないあの笑は好きです・・たぶん50才後半の方くらいからは、理解不能???って感じでしょうが、笑える方は、センスが有ると思います。 【NON STYLE君】めっちゃネタを考えて考えて作ってるんでしょうね、井上君には少し余裕さえ感じられまいたが・・逆に少し緊張感が欲しい感じもしました、この前井上君にそれを言うと『めっちゃ緊張してたんです』・・でしょうね、でもそう見えないのが凄いね、上手いし笑も多いし、ただもう少し深みがが有ったら・・只あの番組内でのグループCからの、短い時間での二本目は少し辛いかな・・最初の方の出番だったら見え方が違うでしょうね、しかしこのコンビは劇場の出番でもしっかりきっちりやってますので好きです、他のにもきっちり演じてるコンビも沢山居てますのでお間違いなく・・コンテストの時は気合が入るのは分かりますが、劇場には放送を見て来られるお客さんが沢山おられますので、若手も僕らも劇場では一層気合を入れてやらねば! 【東京ダイナマイト君!】生放送ならではの漫才でしたね、NHKの収録漫才だったら・・半部位カットかな(笑)、実は会場で見た時と、家で録画を見た時との差が、一番大きかったのが東京ダイナマイト君でした、やっぱり芸歴も有るコンビで、上手さも余裕も有るし良かったんですが・・何故か家の録画の方が面白くて・・・たぶん会場で審査してる時に、え〜っ!大丈夫かなこのネタとか、どう評価しようかな?って考えながら見ていたからでしょうか、生ならでは漫才!やっぱり漫才お笑いは、気楽に楽しく生を見るって言うのが良いんでしょうね、テレビの前で審査員になるのも楽しみの一つですけどね。 【流れ星君】面白かったね〜このコンビもコンビ歴13年、喋りも動きも流石やね、今まで何回か見たことが有るんですが今回は全く別の感じがしました、ワイルドカードからの優勝・・M-1でのサンドイッチマンの再来か!・・急に入るあの肘神ダンス、面白かったね、天野君の投票次第では彼らが決勝の可能性が有りましたが、決勝に行っても異議なしの漫才でした・・普段のトークでもギャグも多くて、優勝コンビ以外でこのコンビがブレイクしそうな感じが・・・番組終了後、楽屋まで挨拶に来てくれて、礼儀も正しいし来年は優勝を目指して頑張って下。 以上評価とか寸評ってもんでもないですが・・僕の感想ちょっとしたこぼれ話でした。