2024/07/13 着いた翌日車でお出かけ | 晴れでも雨でも、好きですよ。

晴れでも雨でも、好きですよ。

思いがけず、ドイツで暮らす事になって、始めたブログ。(約3年半で帰国。)
それから10年以上過ぎました。
生活も変わり、夫の単身赴任、親の介護等いろいろありますが、ゆるい私の日記として、続いております。
よろしくお願いします。

昼間の眠いのを我慢したら、

9時に寝て、4時に起き、時差ぼけ無しでいけそうです。


6時に出発!

サービスエリアで、朝食です。


混んでいました。

イタリア人、声が大きいですわ。




定番の甘いクロワッサンとカプチーノ。







夫のイタリア語の先生が、

ティラミス発祥の地と言われている町の1つ、

と教えてくれたTREVISOに到着。







土曜日ですが、それほど人は多くありません。





日差しが強く、ジリジリ…日かげに入ると涼しい風は吹いています。


静かな落ち着く町です。





ティラミス、食べてみました。

1865年からつくり方は変わっていないそうですね。







甘さ控えめで、ふわっと軽い感じで、

美味しかったです。




小さなお店で、地元の人がゆっくり新聞を読んでいる、そんなお店でした。


私達の他にも、英語を話している観光客家族もいましたけれどね。








町のあちこちに水が流れています。


運河の水は、ベネチアまで流れているのですって。





中洲の魚市場?


橋を渡ると魚屋さんが並んでいました。

(八百屋さんもありました。)








夫が橋の写真を撮っていて、

後から見返すと、おじさんピース!


イタリアの人は陽気な人が多くて、

こちらの気持ちも明るくなります。






あちこちに水路がありました。


水辺に降りる階段もありましたよ。


昔は、水辺を利用すること、多かったのでしょうね。





ベネチアみたいに?舟も通っていたのかな?







車に乗って、町を出て、移動の途中coopに寄ってお昼ごはんを買いました。


冷たい飲み物が欲しかったのですが、


冷蔵のジュース等無い?


冷蔵のは、飲むヨーグルトくらいでした。





たまごとツナのサンドイッチ、


思っていたより美味しかったです。

(パサパサしているかと思ったら、そんな事はありませんでした。失礼かしら?)



ぶどう畑や、


とうもろこし畑の間を通りながら、

次の町に向かいます。