4月16日(土)に

今村新田の「寿し善」さんにて

『平成23年度 青海町商工会青年部通常総会』

が行われました。

当日は全10人の部員のうち7名の参加となりました。

(出席率7割)


総会では各議案が審議され滞りなく終了しました。

また、本年は役員改選の年(任期2年)にあたり

高沢部長が再任され

副部長には藤本、荒井の両氏が選任されました。


その後の懇親会では、3時間ぐらい酒を酌み交わし

青年部のことやプライベートのことなど情報交換が出来ました。

また、「寿し善」さんの料理も青年部ということで肉料理が

中心のメニューで大変おいしくいただきました。

最後に出てきた、寿しは取り合いに発展するほど

おいしかったです。

(写真を撮り忘れたのが悔やまれます)


まだまだ東日本大震災について問題は山積ですが

被害が無かった地域では、さまざまなことを自粛をせず

通常通りの生活を送り、その経済活動が

廻って震災復興の源泉になるものと思います。


また当青年部では能生商工会青年部さんと連携し義援金箱を

設置していますが

それとは別に、本総会時にも部員より義援金を募り

本日 新潟県商工会連合会へ送金しました。


一日でも早い復興をお祈りいたします。

このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられました皆様に心よりお見舞い申し上げます。

皆様のご健康とご安全、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

私たち青年部に出来ることをしっかりと考え、微力ながら救援活動、復興のお役に立てることができますよう活動をしてまいります。


まずは、能生商工会青年部さんと連携し、地域内の商店や企業などに節電の呼びかけをするため

ポスターを配布しました。

青年部で会員事業所などをまわったのですが、皆さんとても協力的で店先などに掲示してくれました。

また、私たちが行く前に自主的に節電しているところも多く皆さんの意識の高さに感動しました。


青海町商工会青年部-糸魚川市(旧青海町)でボランティアや地域振興などに励んでいる活動ブログ-ポスター

   (能生商工会青年部さん作成)



次に募金箱を作成しました。

ペットボトルを加工したもので

けっして立派ではないのですが心をこめて作りました。



青海町商工会青年部-糸魚川市(旧青海町)でボランティアや地域振興などに励んでいる活動ブログ-募金箱

現在、募金箱を設置していただいている事業所さまは

越後屋さま(須沢)、おっちゃんラーメンさま(田海)、平林商店さま(外波)、

お魚センターさま(親不知道の駅)、レストピアさま(親不知道の駅)

青海町商工会の以上6ヵ所となっています。


これからも御協力していただける事業所を増やして行こうと思いますの

皆様のご協力をお願いいたします。




われわれ商工会青年部が、出来ることは決して多くはありませんが

少しでもお力になりたく部員一同 活動してまいります。


夏ですね~

でも今年は雨が多く梅雨はいつ明けるのやら・・・


さてさて、今年も親不知海水浴場の

浜茶屋がオープンしました。

昨年まで3件あった浜茶屋も

今年は2件です。


親不知海水浴場は、水がとってもきれいなんです。

理由は親不知海水浴場は砂利浜からなのです。

ですのでサンダルが砂で汚れるといったことも

ありません。(場所によっては若干砂がありますが・・・)

また、じゃり浜の石には、稀にヒスイがあるときがあります。

これは、翡翠の産地 小滝地域のひすいが姫川を通って

日本海に出て、親不知海岸に流れ着きます。

また、青海のひすい峡の翡翠も青海川を通って

同じく日本海に流れ着いて潮に乗って

親不知海岸にたどり着きます。

運がよっかったら海水浴に来たつもりが

お宝ゲットできるかもしれませんね。


さて、2件のお店です。

青海町商工会青年部-糸魚川市(旧青海町)でボランティアや地域振興などに励んでいる活動ブログ-浜茶屋



こちらが「おじま」さん

青海町商工会青年部-糸魚川市(旧青海町)でボランティアや地域振興などに励んでいる活動ブログ-おじま


そしてこちらが「安兵衛」さん
青海町商工会青年部-糸魚川市(旧青海町)でボランティアや地域振興などに励んでいる活動ブログ-安兵衛

2件ともアットホームな茶屋ですので

田舎に帰った感じでご利用下さい。

各店オリジナルのメニューがありますので

お楽しみにぃ~


おまけ・・・
青海町商工会青年部-糸魚川市(旧青海町)でボランティアや地域振興などに励んでいる活動ブログ-投げ岩
左側の岩は「投げ岩」で右側は高速道路「北陸道」です。

投げ岩は大国主命が投げた岩で投げた際に

2つに割れたという言い伝えがあります。