2018オータムフェスト『元気札幌文化祭』今年もやりますよ~!! | 札幌・みらいねっとceo 大寺マユミのブログ

札幌・みらいねっとceo 大寺マユミのブログ

手話のないところに手話を
聴こえる世界と聴こえない世界をコーディネートする
みらいねっと手話教室
英語やピアノを習うように手話を学んでみませんか?

 ~★手話の魅力をお伝えします★~

 

まずは

 

先日の台風

 

そして

 

北海道地震において被害に遭われた方に、心からお見舞い申し上げます。

 

北海道地震ではわたくし自身も

未曾有の体験を致しました。

 

地震の数分後には停電。

北海道全体がブラックアウトになるという・・。

 

大自然の中において

人間とはこんなにちっぽけでもろい生き物だということを

改めて思い知らされた出来事でした。

 

仕事柄、聴覚障がい者と共に活動をしておりますので

真っ先に仲間や知人の安否を

会員ライングルーブを中心にその他SNSを駆使して

情報共有に努めました。

 

デマや嘘の情報も流れる中、

必要以上の不安を煽ることなく冷静で的確な判断力も求められました。

 

時には車で充電、避難場所・支援物資調達場所などラジオからの情報も

提供いたしました。

 

今回は携帯・スマホがまだ使用できましたが

使用できない状況下での情報取得は極めて困難であろうことも・・

 

色々と考えさせられましたね。

 

災害時にこそ身近に手話が出来る人がいることが

聴覚障がい者にとってどんなに安心で心強いことだろうと

再確認もいたしました。

ろう者ばかりでなく、生徒さんからも心強かったという声も。

 

開いているお店は全て

電気、ガソリン、食料を求める人で長蛇の列・・。

 

百貨店勤務を退職、今の仕事に転職してからというもの

物欲が全くなくなったわたし笑

並びませんでしたね焦る

 

ガソリンは列についたものの・・

待っている間にガソリンが減るという・・汗

なので途中で列を離れましたし。。

 

普段からその時が来ても慌てることの無いよう準備が必要なことも学びました。

 

そして

我が家にも久々家族が集結。

 

娘が飼っているうさぎのコジローにも癒されたよ~*rabbit

 

 

 

 

この世で一番怖いのが地震というわたし汗

(40歳まで母が一番怖かった。笑)

あれからしばらく服を着たままソファーで寝るという。。あせ

 

 

 

 

 

そんな中。

 

 

まず道外の生徒さんとon-lineレッスン。

三日後には通常営業に戻りましたが

 

市内の生徒さんは地震の後遺症・・

メンタルが戻らず(わたしもでした)

 

予定されていた手話通訳が延期

一件は決行。

 

2018オータムフェストも当初は中止の流れでしたが

 

先日、決行となりましたので

 

また

 

手話songの

練習に励んでおります。

 

 

 

 

札幌市民だけでなく

 

北海道の皆さんが元気になる!!

 

 

そんなイベントにするべく

 

 

実行委員長の恵みさん(レザーデザイナー)

を先頭に

 

北海学園大学応援団長 大塚さん

 

フラメンコ・ロルカ 佐々木さん

 

と打ち合わせ。

 

簡単な手話をレクチャー

 

意気込みを手話で表現していただきました~

 

 

 

 

『元気札幌文化祭』

 

9/29 17時~18時

 

西6丁目ステージ

 

手話通訳付き

 

 

沢山の皆様のご来場をお待ちしておりますハート♡

 

 

2017の様子はコチラ

↓ ↓

 

 

 

 

 
弊社では
聴覚障がいについての基礎知識、
接客手話講習などのご依頼を賜っております。
 
 
職場でろう者を採用している事業主様
コミュニケーションの取り方・伝え方が分からない。
会議で手話通訳が必要な時、
お店に聴こえない方が来店された場合の対応の仕方、
接客手話など
 
 
 
講師派遣のご依頼こちら
 
 
本日も最後までお読み下さりありがとうございます。
 
 
 
どくしゃになってね…