◆うんちく野郎。◆ | (o¬ω¬o)チラチラ

◆うんちく野郎。◆

■03月08日()■
♪こんにちわです。


今日は一味雰囲気を変えて


別にプライベートで何かあったわけではありませんが


知的な感じでお贈りいたします


ズバリ!うんちくをいくつかご紹介したいと思います


『学ランのランって何?』

オランダのランです
江戸時代、日本に来たオランダ人が着ていた詰襟の服のことを、日本人はオランダ人が着ていることから、ランダと読んでいました。明治時代に入り、学生が詰襟の制服を着るようになると、それを見た周囲の人々は「学生用のランダ」というようになり、それが短くなったものが今日で言われる、「学ラン」というものなのですね。


『ビー玉という名前の由来

ガラスでできているからビードロ玉、略してビー玉というのが定説で、
広辞苑もこの説を採っていますが、実は違う説もあるようです。
もともとビー玉は玩具ではなく、もっぱらラムネの栓であったのです。
このガラス玉はラムネの栓であるから気密性が高くないといけない、
すなわち可能な限り完全な球形である必要でした。
ところが成形の段階で、少々いびつなものも出来てしまいます。
100%が完全な物という訳にはいかないのです。
きちんと成形できて栓として使用可能なものを、
大阪では「ええ玉」すなわち「よい玉」と呼んでいました。
そして、いびつにできあがったものは「ええ玉」
つまり「A玉」に対して「B玉」と呼ばれ廃棄処分となっていたのです。
しかし始末がいい浪花のあきんどのこと、
いつしかこれら廃棄処分の「B玉」を子供たちの玩具として売るようになりました。
あくまで一説には過ぎませんが、これがビー玉の由来といわれています。


『すかいらーくの由来』

あの有名なファミリーレストランの「すかいらーく」の由来は、すかいらーくを英語にしたもの。即ち、skylarkからきています。
このskylarkは日本語で「ヒバリ」という意味です。
そう、あのトレードマークにもなっている鳥のヒバリです。
では、なぜヒバリなのでしょうか?
理由はあまりにも意外です。
すかいらーくの全身の「ことぶき食品」という会社は知っていますか?
その、ことぶき食品の創業地は、東京都西東京市のひばりが丘団地だったのです。つまりこのヒバリは、ひばりが丘団地のヒバリだったのです。
最初候補にあがったのは、カタカナのスカイラークでしたが、硬いイメージなのでひらがなになりました。
ちなみに、同じ系列のガストはスペイン語のgusto(美味しい)から来ています。
同じく、バーミヤンはアフガニスタンの地名から来ていますよ。


『人間の毛』

人間のひげが、一年間で最も伸びるのは八月下旬の朝八時です。
このひげは、肉体が死んでもひげだけは伸びる、
という話もあるくらい強いのです。
ギネスブックによると、世界一長いひげの記録保持者は、ノルウェーのラングセスさんで、その長さは533cmです。
髪の毛の寿命は、男性が2~5年。女性が4~7年です。
一日に抜ける本数は約50本で、一日に約0.35mm伸びるといわれています。
髪の毛は、一本で約50g位のものを吊すことが出来るくらい丈夫で、
昔、お寺の鐘を吊すのに髪の毛を束ねたひもを使っていたほどです。
まつげの長さは、体質や人種で異なり、日本人の平均は約10mm位です。
伸びる早さは、一日平均0.18mm、100~150日で抜けて生えかわります。
ちなみに、体毛にもいろいろありますが、
ひっぱって、一番痛いのは足の親指の毛です。


『日本一長い国道 』

日本で一番長い国道は何号線か知ってますか?
答えは、国道4号線です。
この国道4号線は、東京と青森をつなぐ国道です。
なんとその距離は472㎞もあり、60㎞/時で信号にも止まらず、ノンストップで走っても12時間以上かかる距離なのです。
ちなみに国道全体の長さで見ると、高速自動車国道が約5410㎞、一般国道が5万422㎞あり、合わせて約5万6000㎞です。
地球の一周は約4万㎞ですから、もう少しで1周半です。
ただし、日本の道路は全部で約110万㎞以上あるそうで、国道はその5%にしかなりません。
残りの11%は都道府県道、84%が市町村道で、国道が占める割合は意外と短いのです。


『デパートの秘密』

不景気になるとデパートではバーゲン・セール、レストランではバイキングを盛んにやります。
どちらも経費をかけずに集客できるからなのです。
デパートでのバーゲン会場はほとんどの場合、一番上の階かそれに近いところです。
デパートに限らず商店は1階が一番重要なフロアで上に行くほど重要度が下がります。
しかし、最上階だけは特別の意味あいを持っています。
ここに客を集めて、順次下へ降りてもらうことで、各フロアで買物をしてもらおうとソロバンをはじくわけです。
これをデパートでは「シャワー効果」などといっています。
面白い表現ですね。
10年くらい前から、デパートは地下での食品販売に力を入れるようになりました。
おいしいものや名のあるテナントを入れると、やはりお客はたくさん集まります。
そのお客に、今度は上の階へ上ってお金を落してもらおうとまたソロバンをはじくわけです。
これを「噴水効果」というそうです。
デパートはしばらく前から年々売上が下がっているので、どの店も集客のためにあの手この手とアイデアを絞って、涙ぐましい努力をしているようです。


『事故に巻き込まれやすい車の色は?』

皆さんの乗っている車は何色ですか?
もしブルー系なら事故に気をつけなければいけません。
統計学的にみて、ブルー系の色の車は事故に巻きこまれる確率が一番高いといわれています。
ブルーとか紺色というのは自然界の色ですね。
例えば海や川の水、空の色がそうです。
つまりブルー系の色には癒しの効果があり、他の車のドライバーから見た場合、緊張感をゆるめてしまいやすいのです。
それだけでなく、紺色などは収縮して見えるので、存在感そのものが薄らぐ傾向があります。
20年以上も前だったと思いますが、安全な車の色ということで白い車が流行したことがありました。
ただでさえ、白はインパクトが弱いので白い車が増えると一つの風景として錯覚しやすいのです。
その点、赤は逆に緊張を強いる色なので、事故に巻きこまれる確率は低いようですが、赤や黄色などの派手な車に乗る人は、攻撃的な性格の人が多いようで、色彩心理学的な意味とは違う意味で事故率は低くないようです。
黒い車。これが最も事故に巻きこまれにくい色です。
黒というと、どこか高級感があり、また乗っている人もそれ相応の人物というイメージがあります。
それで、他の車のドライバーは黒い車を見たときには緊張し、意識します。
従って、事故に巻きこまれる確率を低くしたいのなら、車の色は黒、ということになります。


『タバコは医薬品?』

ヨーロッパにタバコを伝えたのは、アメリカ新大陸を発見したコロンブス。
彼が新大陸を発見した時に、現地のインディアンたちが吸っていたタバコを持ち帰ったのです。
しかし、当初はタバコは現在のように単なる嗜好品として吸うのではなく、医薬品として紹介されていました。
つまり、たばこを吸って、脳の中の悪い湿気を取り除いたり、神経痛とかぜんそくを治したり、あるいはペストの予防薬として使用されていました。
やがて、たばこは医薬品ではなく、単なる喫煙用のくさであると伝えられてからも、しばらくの間は医薬的効果があると考えられていました。
その証拠に、イギリスの小学生はパイプとタバコを必ず持って登校し、授業の間の休み時間には、先生の指示のもとに一斉にパイプに火をつけたそうです。


『サザエさんについて』

日本一のご長寿アニメといえば、おそらく「サザエさん」と答える人がほとんどでしょう。
しかし長くやっている番組には、
自然としばらく出演することのないキャラクターが出てきてしまうものです。
それらをサザエさんの家族達の基礎知識と共に復習してみましょう。
主人公のサザエさんことフグ田サザエは福岡生まれの24歳です。
今は東京のあさひが丘に住んでいます。
特技はゴリラのモノマネで、宝物は婚約時代にマスオからプレゼントされたハンドバッグだそう。
旦那さん思いの良い奥さんですが、見た目よりも随分と若い気がします。
そしてその兄弟といえば磯野カツオ、ワカメの二人です。
カツオはかもめ第三小学校5年3組で11歳。
子供の面倒見が良く、お調子者。成績はあまりよくありません。
親友はいつも一緒に野球をしている中島君です。
ワカメは3年生で9歳です。
カツオとは反対に成績は良い方で、好きな食べ物はコンビーフ。
好きな人はクラスメートの堀川くんです。
二人はタラちゃんの叔父伯母にあたります。
タラちゃんことフグ田タラオは3歳で、まだ幼稚園にも通っていません。
ドーナツが大好きでピーマンが嫌い、よくイクラちゃんやリカちゃんと遊んでいます。
リカちゃんは5歳で、さざなみ幼稚園に通っています。
旦那さんのマスオさんは大阪出身の28歳。
早稲田大学卒で海山商事営業課に勤務しています。
サザエさんとはお見合い結婚で、ペーパードライバーです。
親戚であるノリスケや同僚の穴子さんとは仲がいいようです。
ちなみに恐妻家である穴子さんは27歳で、マスオさんより年下です。
マスオさんは大阪に実家があり、母と兄夫婦がいます。
兄はサケオといいます。また兄にはノリオという、小学6年生のお金にがめつい息子がいます。
磯野家の主である磯野波平は九州生まれの54歳で、
大阪に住む双子の兄海平と、九州に住む妹のなぎえの3人兄弟です。
先祖は磯野藻屑源素太皆(いそのもくずみなもとのすたみな)という幕末の人で、
波平の夢枕によく登場します。お墓は東京のやすらぎ霊園にあります。
波平と海平はそっくりですが、髪の毛の本数が違います。波平の1本に対し、海平は2本です。
海平にはマコトという、海産物に何の関係もない名前の息子がいます。
またなぎえは結婚して波野なぎえになった後、5人の子供を産みました。
その中の一人がノリスケです。
波野ノリスケは二人の兄と一人の姉、一人の妹を持つ三男坊です。
24~26歳で、出版社に勤めています。
奥さんはタイコさんです(旧姓:入江)。
タイコさんも年齢がはっきりせず、22歳くらいということになっています。
一人息子はイクラちゃんです。
これまた年齢ははっきりとしておらず、1歳半~2歳です。
ノリスケ一家も東京のあさひが丘に住んでいます。
波平の奥さんがフネです(旧姓:石田)。静岡出身で、実家も静岡です。
波平とは見合い結婚で、足のサイズは九文七分。
近所に住んでいるお軽さんとは女学校時代の同級生で今でも仲がいいようです。
フネは3人兄弟で兄と弟がいます。
兄は鯛造という名前で、奥さんはおこぜといいます。子供は男女二人ずついます。
弟はトシオといいます。東京は青山に住んでいて、ナナコという娘がいます。
磯野家の隣に住んでいるのが伊佐坂家です。
伊佐坂家は難物(60歳)を主として、お軽さん(50~52歳)、
甚六(20歳)、うきえ(16~17歳)の4人家族とハチ(犬)がいます。
最後に三河屋のサブちゃんです。
サブちゃんこと、三郎くんは18~19歳で青森の津軽出身。三河屋の御用聞きをやっています。
こうしてみるとサザエさんには親戚が多いですね。
見たことない人もいるわけですが…。


『ドラえもんについて』

ドラえもん
誕生日は2112年9月3日、身長は129.3cm、体重も129.3kgです。
良く見ると、この数字は1・2・9・3が並んでいます。
連載当時ドラえもんの連載の対象が小学4年生だったので、のび太を小学4年生に設定して、ドラえもんを見下すことの無いように設定をしたため、当時の小学4年生の平均身長である129.3cmをドラえもんの背にしました。
さて、このドラえもんの色は青です。
これには諸説ありますが、ネズミに耳を噛まれ、ガールフレンドからかっこ悪いと言われたショックで3日3晩泣き続けたことから、振動で青メッキがはがれてしまった。と言う説が有力です。
それ以来、ネズミが嫌いで、家にネズミが出るとショックで倒れたり、気が動転し地球を爆発させたりしようとします。のび太・すね夫・ジャイアンなどにも、ネズミのびっくり箱や人形などで驚かされるのは良くある話です。
その他に、ドラえもんには様々な秘密が隠されています。
ドラえもんはゴムマリの手で、指はありません。ですから手にはなんでも吸いつける力があります。このゴムマリの手でドラえもんが困ることと言えば、じゃんけんでグーしか出せないことです。のび太に何回もじゃんけんで負けています。
さらに、のび太が「もしもボックス」を使ってあやとりが出来る人が偉いと言うことをしたときには、一人だけあやとりが出来なかったこともありました。
また、ドラえもんは地面から3mm浮いているのです。ただし足の速さはのび太と同じくらい遅いです。
しっぽを引っ張ると、ドラえもんの電源が切れます。また、鈴は以前は鳴らすとネコが集まる「ネコ集め鈴」だったのですが、故障して、今はビデオになっています。(ただし、1回ほどしかビデオとして使われていません。)
ちなみに、ドラえもんが最初のび太の家に来たときに、食べたものはお餅です。
最初にのび太に言った言葉は「野比のび太は三十分後に首をつる」です。


今回はこの辺にしておきます


どっかで探して貼り付けたみたいな感じもしないでもないですが


決して手抜きというわけではございませんので...ヽ(;´ω`)ノ


私が「なるほど~!」と思い


どうしてもそれを皆様にお伝えしたいという一心で...(;´▽`A``


あーだこーだで...ヽ(;´Д`)ノ


そんなこんなで...(;´Д`)ノ







言い訳すればするほど怪しいですよね...(*´Д`)=з