15日(水)
15:00 英8月消費者物価指数
資源相場の底堅さや供給制約、品不足などが物価の高止まり要因に。


18:00 ユーロ圏7月鉱工業生産
変異種等の感染再増加や経済制限の再強化、物価上昇は悪材料。金利低下やワクチン普及は好材料。


20:00 南ア7月小売売上高
ランドは反発の持続性と、根強い戻り売り圧力や2番底トライの行方をにらむ。


21:20 黒田日銀総裁、国際会議に出席
緩和継続が強調されると円安や円高抑制の要因に。


21:30 米9月ニューヨーク連銀製造業景況指数
感染再増加や物価上昇、自然災害などによる景気打撃影響の度合いをにらむ。


21:30 米8月輸出入物価指数
資源相場の底堅さや供給制約、住宅価格上昇などが物価の高止まり要因に。


23:30 EIA週間石油在庫統計
経済活動再開や雇用改善などが原油在庫減要因。感染再増加や自然災害は在庫増要因。


24:00 レーンECB理事講演
緩和縮小の加速に前向きならユーロ高。緩和縮小に慎重姿勢ならユーロ安。

16日(木)
10:30 豪8月雇用統計
感染再増加や経済制限の再強化、世界経済減速懸念などが悪材料に。


18:00 ユーロ圏7月貿易収支
世界的な感染再増加や世界経済の減速が輸出抑制と収支の悪化要因に。


21:30 米8月小売売上高
変異種などコロナ感染再増加と雇用減速は悪材料。新学期セールや金利低下効果は下支え要因に。
21:30 米9月フィラデルフィア連銀景況指数
感染再増加や物価上昇、自然災害などによる景気打撃影響の度合いをにらむ。


21:30 米新規失業保険申請件数
感染再増加は悪材料。経済活動再開の持続や失業保険上乗せ失効は、職場復帰者の増加を後押し。